【テニスのグランドストローク】基本的な打ち方から応用ショットまで【まとめ】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

生徒さん
グランドストロークの打ち方をもう一度基礎から教えてほしい!
生徒さん
グランドストロークをどのように取り組めばいいか知りたい…
生徒さん
グランドストロークの応用ショットはどんなことに気をつけたらいいか知りたい!

こんにちは、リョウジです!

グランドストロークは、テニスの中で最も使用頻度の高いショットです。

それゆえに、グランドストロークに悩みを抱えていると、毎回テニスをするたび苦しむ羽目になります。

わたしは10年ほどテニススクールの運営に携わっていました。

テニスコーチをしていたときは、毎回のレッスンにできるかぎりグランドストローク同士のラリーを設け、生徒さん1人1人と打つようにしていました。

目的はレベルやレッスンテーマによって変わってきますが、生徒さんのグランドストロークでの悩みを少しでも解消したいという思いもありました。

この記事では、グランドストロークの基本的な打ち方を分解し、わかりやすくまとめています。

また、グランドストロークに関連する応用ショットも紹介しています。

この記事を読むメリット
  • グランドストロークの基本的な打ち方がわかる
  • グランドストロークのパートごとの注意点がわかる
  • グランドストロークと応用ショットの関連性がわかる

グランドストロークの基本を理解して、どこに問題を抱えているのかがわかれば、攻略法も見えてきます。

グランドストロークが気持ちよく打てるだけで、テニスはもっと楽しくなります!

【テニスのグランドストローク】基本的な打ち方【まとめ】

グランドストロークには、利き腕側のボールを打つフォアハンドストロークと非利き腕側のボールを打つバックハンドストロークがあります。

最初に、両方に共通するグランドストロークの打ち方を解説していきます。

グランドストロークで気をつけたい項目は下記の5つです。

  • 最初の構え
  • テイクバック
  • スイング
  • タイミング
  • コントロール

ボールに近づいたり打った後に次のポジションへ移動する「フットワーク」や打つときに両足を決める「スタンス」もグランドストロークの重要な項目ですが、この記事ではグランドストロークのスイングを中心に解説します。

「フットワーク」と「スタンス」については、下記の記事でまとめています。

【テニスのフットワーク】これだけはおさえておきたい【必須の動き】

2018年9月16日

【テニスのスタンス】種類と特徴【どう使い分けるか】

2018年9月8日

最初の構え

グランドストロークの最初の構えは、フォアハンドストロークを重視する場合が多いです。

フォアハンドストローク重視の構え
  • 利き手はフォアハンドのグリップで握る
  • 非利き手はラケットのスロートを支える

フォアハンドストロークのグリップで握り、ラケットの中心付近のスロートでラケットを支えているため、容易にテイクバックができます。

ただし、バックハンドストロークを打つときのアクションが多くなります。

片手バックハンドストロークの場合は利き手のグリップチェンジだけで済みますが、両手バックハンドストロークの場合は両手ともグリップを握り直す必要があります。

両手バックハンドストロークの準備を早くしたい場合、下記の構えも考えられます。

両手バック重視の構え
  • 利き手はフォアハンドのグリップで握る
  • 非利き手はバックハンドのグリップで握る

フォアハンドストロークのテイクバックはしづらくなりますが、両手バックハンドストロークを打つときは利き手のグリップチェンジだけで済むようになります。

リョウジ
両手打ちバックハンドの方は、どちらが合うか試してみてください!

テニスのグランドストロークを打つとき、最初の構え(レディポジション)でのラケットの持ち方は2種類ある

2019年1月16日

テイクバック

グランドストロークで、ラケットを後方に引く動作をテイクバックといいます。

テイクバックの方法には、下記の4種類があります。

  • ストレート
  • ラケットを立てたまま
  • サーキュラー
  • 下から
リョウジ
それぞれのテイクバックには、メリットとデメリットがあります。試してみて、自分に合うものを選びましょう!

詳しくは、下記の記事をご確認ください。

テニスのグランドストロークのテイクバックはどんな方法があるか

2019年1月18日

テニスを始めたばかりなら、「下からテイクバック」がおすすめです。

下からテイクバックすると、ラケット面がふせやすくなります。

ラケット面をふせておくことで、ボールをとらえるときに自然とラケット面が地面と垂直になります。(どれくらいラケットをふせるかはグリップの握りによって変わってきます。)

リョウジ
フォアハンドでは、ボールをとらえるときラケット面が上を向きやすいです。テイクバックでラケット面をふせるのは大事なアクションです。フォアハンドほど意識する必要はありませんが、バックハンド(両手・片手とも)でも多少ラケット面をふせた状態でテイクバックしましょう。

また、自然と下から上に振り上げるスイングができるので、ボールにトップスピン(順回転)もかかります。

下からのテイクバックは、スイングを巻き戻す動作になるので、スイングを定着させる効果も期待できます。

本当にそのテイクバックは合っているの?テニスのリバーススイングで、グランドストロークのテイクバックを確かめる

2018年10月12日
生徒さん
テイクバックはどれくらいの大きさがいいの?

テイクバックを大きくとると、ボールをとらえるまでの助走距離が長くなり、その分ボールも飛んでくれます。

ただし、ボールをとらえるタイミングが難しくなります。

リョウジ
テイクバックを大きくとると、ラケットヘッドが上を向きます。基本的にはラケットヘッドを1度落としてから振り上げるので、ボールをコンタクトさせるのは当然難しくなります。

テイクバックを小さくとると、ボールをとらえるまでの助走距離が短くなり、ボールの飛距離は落ちます。

しかし、ボールをとらえるタイミングがやさしくなり、下から上に振り上げるスイングも定着しやすいです。

リョウジ
テイクバックを小さくとる場合は、ラケットヘッドが若干下を向き、グリップエンドが打点の方向を向く形を作ります。ラケットヘッドを落としたところからスイングがスタートするので、ラケットを振り上げるだけでボールをコンタクトできます。

テニスのグランドストロークでラケットダウンすると正しいスイングが覚えられる

2019年1月15日

グランドストロークのテイクバックは、下記の2段階に分けて覚えるとスムーズです。

【小さいテイクバック】
→ボールをコンタクトできるようになる
→スイングが安定する

【大きいテイクバック】
→ボールが飛ばせるようになる
→高い打点も打てるようになる

リョウジ
テイクバックの方法を考えるのは、大きいテイクバックで打てるようになってからでOKです。それまでは、下から小さいテイクバックで練習しましょう!

テニスのグランドストロークで、テイクバックを2段階に分けて覚える

2019年1月17日
生徒さん
テイクバックを開始するタイミングはどうしたらいいの?

テイクバックは、ボールに近づく動作と同時並行で行う必要があります。

ボールに近づいてからテイクバックを開始すると、同然ながら振り遅れます。

タイミングよく引き始め、タイミングよく引き終わるのが理想ですが、相手の打つボールに合わせて毎回これをやるのは困難です。

少しでもテイクバックのタイミングが遅くなれば、ショットが失敗するリスクも高くなります。

ラケットを振り始めるタイミングを最優先に考えるならば、ラケットを引き終わるタイミングはできるかぎり早いに越したことはありません。

そうなると、当然ラケットを引き始めるタイミングも早くしないといけません。

ラケットの引き始めるタイミングと具体的なやり方については、下記の記事にまとめています。

テニスのグランドストロークで、ラケットを引き始めるタイミングは早ければ早いほどいい?

2018年12月15日

スイング

テイクバックを済ませたら、ボールを打つためにラケットをスイングします。

スイングは一気に振り抜くものですが、分解すると下記のパートに分かれます。

  1. フォワードスイング
  2. インパクト
  3. フォロースルー
  4. フィニッシュ

フォワードスイングの開始は、ラケットを握った手からではなく、後方の軸足で地面を蹴るところからスタートします。

フォワードスイングの途中で、ボールをとらえるインパクト(打点)を迎えます。

インパクトはスイングの通過点に過ぎませんが、自分がどの位置でボールを打つかを把握しておく必要はあります。

インパクトの位置を把握していなければ、ボールにどれくらい近づけばいいかわからないからです。

また、インパクトでの手首の形や肘の曲げ具合も覚えておきたいところです。

テイクバックを開始するときから、インパクトでの手首や肘の曲げ具合をある程度作っておく必要があるからです。

ボールをラケットでとらえやすい高さは、グリップの握りによって違います。

厚いグリップほど打ちやすい打点は高くなり、薄いグリップほど打ちやすい打点は低くなります。

いろいろな高さで打つ技術はいずれ必要になりますが、最初はラケットヘッドがグリップエンドよりも落ちて打てる高さでボールをとらえてみましょう。

ラケットを振り上げることになるので、自然とトップスピンがかかります。

ただし、コンチネンタルグリップの場合はラケットヘッドが落としにくいので、ラケットが地面と水平なときにとらえましょう。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味と注意点

2018年6月8日

グランドストロークでボールとの距離がうまくとれないときは、下記の方法を試しましょう⬇︎

テニスのグランドストロークでボールとの距離がうまくとれない解決方法

2018年8月14日

インパクトでのボールのとらえ方は、下記の記事を参考にしてみてください。(最初に覚えたいのはトップスピンでの当て方です。)⬇︎

拳と手のひらで理解する球種別テニスボールの当て方

2019年2月14日

ラケットは、インパクトを通過した後フォロースルーをとり、フィニッシュへ向かいます。

スイング途中のフォロースルーに操作を加えるのは難しいですが、スイングの終点に当たるフィニッシュをコントロールすることは可能です。

フィニッシュの形を意識することで、いつも同じゴール地点にラケットが到着し、スイングは安定します。

  • ラケット面をどこに向けるか
  • グリップエンドをどこに向けるか
  • 後ろ足の裏側がどこを向いているか

フィニッシュの目安は、それぞれ下記のようになります。(右利きの場合。)

フォアハンド
  • ラケット面→打つ方角の左側
  • グリップエンド→打つ方角
  • 後ろ足の裏側→打つ方角の反対側
両手バック
  • ラケット面→打つ方角の右側
  • グリップエンド→打つ方角
  • 後ろ足の裏側→打つ方角の反対側
片手バック
  • ラケット面→打つ方角の右側
  • グリップエンド→地面の方角
  • 後ろ足の裏側→かかとが地面から少し浮く
リョウジ
初心者がグランドストロークのスイングを覚える際は、スイングのスタート地点であるテイクバックの形とスイングのゴール地点であるフィニッシュの形を意識して振り抜きましょう!

タイミング

いくらテイクバックやスイングが完璧でも、ボールとのタイミングが合わなければ当たりません。

ボールの弾道とスイングのタイミングを合わせるのは、初心者のうちは困難な作業です。

ボールが自分の打ちやすい高さに落ちてきたときにインパクトを迎えますが、ボールが地面にバウンドしてからインパクトするまでの間を計るとタイミングがとりやすいです。

例えば、ボールが地面にバウンドしたときを「1(いち)」、インパクトするときを「2(に)」とします。

同じボールを送り続け、「1(いち)」と「2(に)」を口に出しながら打ってみます。

そうすると、徐々にタイミングがとれるようになり、ボールをなかなかラケットでとらえられない人でも当たるようになってきます。

もちろん飛んでくるボールによってバウンドしてからインパクトするまでの間は変わってしまいますが、球出しでもまったくボールが当たらない人には有効な方法です。

ボールが地面にバウンドするときとインパクトするときを声に出す方法は、打ちやすい打点でとらえたい初心者だけではなく、いろいろなタイミングで打ちたいテニス経験者の方にも有効です。

例えば、ボールが弾んでから頂点(トップ)で打ちたいときです。

トップはボールの高さが一瞬止まるので、ラケットでコンタクトしやすいおすすめのタイミングです。

テニスのグランドストロークでは打つ高さよりタイミングを意識しよう!

2018年5月17日

また、深いボールが来たとき、大きく下がる必要のないショートバウンドも覚えておきたいタイミングです。

テニスのショートバウンドのコツ【グランドストロークが楽になる】

2018年5月22日
生徒さん
ボールをハードヒットできるんだけど、ゆっくり打てない場合はどうしたらいい?

ボールをゆっくり打てない方は、ラケットを振り出すタイミングに注目してみましょう。

ラケットを振り出すタイミングを早くすることで、ゆっくりスイングしても飛んでくるボールに間に合うようになります。

テニスのグランドストロークでボールにラケットをゆっくり近づける意味

2019年6月15日

コントロール

グランドストロークを自由に使いこなすためには、下記の5つをコントロールする必要があります。

5つのコントロール
  • 左右
  • 前後
  • 高低
  • 回転
  • 緩急

「左右」のコントロールは、相手からポイントを奪うための必須の打ち分けです。

打つ場所によって、「ストレートとクロス」「ストレートと逆クロス」「クロスと逆クロス」と変わってきます。

「前後」のコントロールは、深さの打ち分けです。

状況により、コートに深く打つときと浅く打つときがあります。

また打つポジションによっても、深さのコントロールが必要になってきます。

「高低」のコントロールは、弾道の高さの打ち分けです。

パッシングショットのように低い弾道で打つこともあれば、ネット高くを安全に通すときもあります。

「回転」のコントロールは、回転量や球種の打ち分けです。

ボールを薄くとらえてボールを沈めたり弾ませたりすることもあれば、厚くとらえて攻撃することもあります。

球種を変え、弾道やバウンド後の弾みを大きく変化させることもあります。

「緩急」のコントロールは、スピードの打ち分けです。

一定のスピードで打ち続けると、相手はそのタイミングに慣れていきます。

意識的にボールのスピードを変えることで、相手のリズムを崩したり、自分のポジションを整えることができます。

5つのコントロールを実現するにはボールの当て方を変えることになりますが、その際にボールの回転(量)・弾道・スピードも調整することになります。

最終的にはスイングをコントロールしてボールの当て方を変える練習がそれぞれの打ち分けに必要ですが、まずは同じ打ち方で左右に打ち分ける技術を磨いてみましょう。

基本のスクエアスタンスでストレートに打てる技術が身についたら、スイングを大きく変えなくてもボールの入り方を変えればクロスにも打てるようになります。

グランドストロークでクロスに打つ方法については、下記の記事でまとめています。

テニスのグランドストロークでクロスに打つ方法

2019年7月13日

さらに、ボールを短く打つ技術とクロスに打つ技術を応用すれば、角度をつけることもできるようになり、コートを広く使えます。

テニスのショートクロスを狙うアングルショットは、その名のとおりショートとクロスに打てればいい!

2018年12月16日

【フォアハンドストローク】知っておきたいチェックポイント

フォアハンドストロークといえば、利き腕側で比較的自由に打てるショットです。

バック側にボールが来ても、フォアハンドストロークで回り込み、仕掛けたり、攻撃したりもできます。

しかし、自由度が高いため、いろいろな打点や打ち方で打ってしまい、スイングが安定しづらいデメリットがフォアハンドストロークにはあります。

フォアハンドストロークで知っておきたいチェックポイントを下記にまとめておきます。

  • インパクトの形を作っておく
  • 高い打点で打てる技術
  • フォロースルーでの空いている手の使い方

インパクトの形を作っておく

スイングが安定しづらいフォアハンドストロークで気をつけたいのは、テイクバック前にあらかじめインパクトでの手首の形を作っておくことです。

フォアハンドストロークは、状況によりテイクバックを大きくとれるときもあれば、ほとんどとれないときもあります。

そんな状況で手首の形が最初に作れていなければ、インパクトでその形を再現するのは難しくなり、フォアハンドストロークの成功率を落とすことになります。

下記の記事のように、ラケットを立てる意識もインパクトの形を作るのに役立ちます。

テニスのフォアハンドストロークでラケットを立てる意味を考える

2018年6月9日

高い打点で打てる技術

フォアハンドストロークは、バックハンドストロークと違い、肩以上の高い打点でも力強く打てます。

フォアハンドストロークが高い打点で打てると、ラリーがかなり楽になります。(バックハンドに高いボールが来ても、フォアハンドで回り込めるときもあるはず…)

とはいえ、高い打点で打つには普段とは違う「打点」と「スイング」を身につける必要があります。

グリップにもよりますが、打点は高いだけではなく、普段の打点と比べて身体から遠くなります。

この新しいボールとの距離に慣れるのが、最初は大変です。

スイングも、下から上ではなくほとんど横振りになります。

使用頻度はかなり高く、応用範囲も広いため、早いうちに身につけたいフォアハンドの技術です。

フォアハンドストロークは高い打点で打てる技術が必要

2019年1月28日

フォロースルーでの空いている手の使い方

他のショットと比べると身体を積極的に回すフォアハンドストロークですが、いつまでも回っているとラケットは加速しません。

身体の回転を受け止める「ブロック」動作が必要になります。

右利きのフォアハンドなら、身体の左側に壁を作るイメージです。

前足で体重移動や回転運動をしっかり受け止めることも大事ですが、フリーハンド(空いている手)もブロックに貢献します。

肩を入れるために横に伸ばした左腕(右利きの場合)を、スイングと同時にたたんでしまいます。

脇が閉まることで、身体の回転も止まります。

薄めのグリップ(〜イースタングリップくらい)なら、空いている手でラケットをキャッチして身体の回転を止める方法もあります。

空いている手でラケットをキャッチする方法は、下記の記事でまとめています。

フォアハンドストロークのフォロースルーで、テニスラケットをキャッチする効果

2018年11月16日

【バックハンドストローク】知っておきたいチェックポイント

バックハンドストロークは、非利き手側に来たボールを打つショットで、両手打ちと片手打ちがあります。

フォアハンドストロークに比べると、つないでチャンスを待つ機会が多いショットです。

ヒッティングエリアはフォアハンドストロークに比べると狭いですが、その分スイングが安定しやすいです。

バックハンドストロークで知っておきたいチェックポイントを下記にまとめておきます。

  • 同じ打点で打ち続ける
  • ラケットを立てる効果
  • 両手と片手それぞれの利点

同じ打点で打ち続ける

バックハンドストロークは、フォアハンドストロークと違ってヒッティングエリアが狭いです。

肩以上の高さで打つと力が入らず、コントロールも定まりません。

つないでチャンスをうかがうには、同じ打点で打ち続けるための工夫が必要です。

フットワークを細かく使ったり、タイミングを変えたり、ジャックナイフで対応したり、力の入る打点で打つことがバックハンドには求められます。

バックハンドストロークを安定させるには同じ打点で打ち続けることが大事

2019年1月27日

ラケットを立てる効果

フォアハンドだけではなく、バックハンドにもラケットを立てる効果があります。

ラケットヘッドを大きく引かなくても、肩を入れてグリップエンドが後方にあれば、強く打てます。

コンパクトなテイクバックから強打できるのは魅力的です。

ラケットヘッドが高い位置にあるため、高めの打点にも対応しやすいです。

テニスのバックハンドストロークのテイクバックでラケットを立てる効果

2018年8月9日

両手と片手それぞれの利点

バックハンドストロークは、圧倒的に両手打ちが多いです。

どちらがいいか聞かれたら、やはり「両手打ち」と答えます。

ただ、両手打ちがうまく打てるようにならないなら、片手打ちも試してみる価値はあります。

わたし自身も迷った末、両手打ちから片手打ちに変更しています。(そのとき決め手になったのは打感でした。)

わたしが両方を経験して感じた「両手と片手それぞれの利点」を下記にまとめておきます。

両手の利点
  • 弾むボールでも対応できる
  • 横に走らされても踏ん張れる
  • リターンで打ち負けない
  • カウンターショットが決まりやすい
片手の利点
  • 低い打点が打ちやすい
  • 浅いボールの処理が楽
  • スライスとの打ち分けがスムーズ
  • バックボレーの感覚もよくなる

詳しくは、下記の記事でまとめています。

【テニスのバックハンドストローク】片手と両手それぞれの利点

2019年7月16日
リョウジ
両手と片手、それぞれで大変だったことも上記の記事に書いています!
両手バックハンドストロークの記事
両手バックハンドストロークは左手のフォアハンドストロークとは違います⬇︎

テニスの両手打ちバックストロークは左手のフォアストロークとは違う

2019年2月9日
片手バックハンドストロークの記事
片手バックハンドストロークのフリーハンドの使い方⬇︎

テニスの片手バックハンドストロークでは空いている手をどう使うか?

2019年2月7日
片手バックハンド系ショットの左手を離すタイミング⬇︎

テニスの片手バックハンド系のショットは左手をどのタイミングで離すべきか?

2019年2月16日
片手バックハンドストロークに変更したら1年でどうにかなった話⬇︎

テニスの片手バックストロークに変更したら1年でどうにかなった話

2019年6月9日

【テニスのグランドストローク】応用ショット【まとめ】

この章では、グランドストロークに関連する応用ショットを紹介します。

  • リターン
  • ジャックナイフ
  • ドライブボレー
  • アプローチショット
  • ロブ
  • ドロップショット

リターン

「リターン」といえば、サーブと対になる最重要ショットの1つです。

リターンが返らなければ、リターンゲームのブレーク率を上げることはできません。

リターンは、飛んでくるボールの球種やフットワークの違いからグランドストロークとはまったく違うショットとして扱われます。

ですが、スイングはグランドストロークの縮小した形なので、グランドストロークの応用ショットの1つと考えられます。

リョウジ
グランドストロークが打てなければ、当然リターンも返りません!

リターンで気をつけたいの下記の3点です。

  • スプリットステップ
  • フットワーク
  • テイクバック

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

テニスのリターンで気をつけたい3つのこと

2018年12月29日

ジャックナイフ

グランドストロークで高く弾むボールを返球するとき、身につけておくと便利なのがジャックナイフです。

ジャックナイフは空中で打つため、地面を踏んで打つときよりも早いタイミングで打てます。

スイング自体は厚い当たりで打つグランドストロークと同じですが、空中での下半身の使い方が違います。

後ろ足の膝を上げ、スイングと同時に後ろに蹴ります。

後ろに蹴る動作で、身体の開きを抑えるようにします。

まっすぐの軸を保ったまま、前足で着地します。

テニスのグランドストロークでジャックナイフはどんなときに使う?

2019年1月30日

ドライブボレー

ネットプレー中に高い打点で打てるとき、ノーバウンドのままグランドストロークで打ち込むのがドライブボレーです。

ドライブボレーはネットプレーの応用ショットの1つですが、スイング自体はグランドストロークです。

ドライブボレーは速いスイングで打ち込めるので、ハイボレーで叩くより強力なボールで攻撃できます。

純回転がかかっているため、ボールが沈んで相手コートに収まりやすいメリットもあります。

ドライブボレーの注意点は、比較的厚い当たりで打たないとボールに推進力を当たえられないことです。

また、飛んできたボールがドライブボレーで打てるのか判断する必要があります。

高い打点で打てても、ある程度ボールにスピードがあるならハイボレーで合わせたほうが無難です。

ドライブボレーの練習は、グランドストロークで厚い当たりを身につけるのにも適しています。

テニスのドライブボレー(スイングボレー)を練習すると厚い当たりで打てるようになる

2018年12月31日

アプローチショット

グランドストロークからネットプレーに移行するときに使うのが、アプローチショットです。

その後ネットプレーをすることを考えて、アプローチショットの配球やスピードを決める必要があります。

グランドストロークが打てるのにアプローチショットが入らない場合は、飛距離やボールの入り方の違いに注目してみましょう。

下記の3つを改善すれば、アプローチショットは入るようになります。

  • 飛距離の調整
  • 前進しながら打つスキル
  • 普段のショットとの使い分け

詳しくは、下記の記事でまとめています。

テニスのアプローチショットを安定させる方法【必要なスキルを分解するだけ】

2019年4月15日

ロブ

ネット前に相手がいるとき、選択肢の1つとして使いたいのがロブです。

相手の頭上にボールを上げることで、ネットプレーでの攻撃を回避することができます。

特に、相手がネットに詰めながら打とうとしているタイミングでロブを上げられると効果的です。

ロブには、グランドストロークのグリップで打つ方法とコンチネンタルグリップで打つ方法があります。

グランドストロークのグリップなら、相手にロブと悟られないように打つことも可能です。

グランドストロークのグリップで、ボールの軌道を高くする方法は下記の記事をご覧ください。

テニスのグランドストロークのグリップで、ボールの軌道を高くする方法

2018年11月18日

コンチネンタルグリップなら、ラケット面を上に向けやすいので容易にロブが上げられます。

相手にはバレやすいですが、苦しいときでも確実にロブを上げたい場合はこちらです。

テニスの必須スキル!コンチネンタルグリップでロブを上げること

2018年11月14日

ドロップショット

攻撃の幅を前後に広げることができるドロップショット。

ネットから離れていても打ってくるのがわかるドロップショットは怖くありません。

「そこで打つのか」という意外なタイミングで、ネット前に落とせると効果的です。

ドロップショットはグランドストロークの攻撃とセットで考えるべきです。

「グランドストロークで攻撃するぞ」という演技があってこそ、ドロップショットは生きてきます。

テニスのドロップショットを打つときは演技力が大切

2019年2月1日

最後に…

グランドストロークの基本的な打ち方から応用ショットまでまとめて解説しました。

グランドストロークの打ち方については、基本的なスイング・タイミング・コントロールをどのように取り組めばいいかを説明しました。

グランドストロークの応用ショットについてはザッと解説したので、それぞれに用意されている関連記事を読んでいただければ理解が深まると思います。

グランドストローク上達のヒントになれば幸いです。