【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味と注意点

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、リョウジです!

グランドストロークを教わったとき、「インパクトでラケットヘッドを落とす」と言われたことはありませんか?

リョウジ
わたしはテニススクールの生徒だったとき、このアドバイスをよく聞きました。

当時、わたしは何も考えず言われたとおりにやっていましたが、正しく理解しておかないと誤解を生むアドバイスだなとテニスコーチになってから思うようになりました。

リョウジ
必要なとき以外、このアドバイスを多用するのはやめよう…

この記事では、「グランドストロークのインパクトでラケットヘッドを落とす」意味と注意点についてまとめました。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味

「グランドストロークのインパクトでラケットヘッドを落とす」

まず、なぜこのアドバイスが使われるのか考えてみます。

下記の4つの理由が考えられます。

  • テニススクールで教わる標準グリップの握り方でちょうど打ちやすい高さになる
  • 手の力を抜くためのアドバイスになる
  • 下から上にスイングするトップスピン打法にマッチしている
  • ボレー・スライスとの打ち分けのアドバイスに適している

1つずつ解説していきます。

テニススクールで教わる標準グリップの握り方で打ちやすい高さになる

テニススクールでゼロからテニスを始める場合、グランドストロークは下記のグリップで教わることが多いです。(右利きの場合です。)

  • 【フォアハンド】イースタングリップ
  • 【両手バックハンド】右手コンチネンタルグリップ・左手イースタングリップ
  • 【片手バックハンド】バックハンドイースタングリップ

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

テニスを始めるときに知っておきたいグリップの握り方と名称について

2018年7月18日

上記のグリップで初心者の打ちやすい高さが、だいたい「グリップエンドとサイドフレームが水平になったところ」です。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味

【フォアハンド】グリップエンドとサイドフレームが水平になったところ

別の言い方をすると、「ラケットヘッドがグリップエンドより落ちたところ」です。

これが「インパクトでラケットヘッドを落とす」というアドバイスにつながります。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味

【フォアハンド】イースタングリップの打ちやすい高さ

手の力を抜くためのアドバイスになる

スイング中、グリップを握る手に急激な力が入ると、ラケットヘッドが不必要に上がってしまいます。

その結果、インパクトでボールがかすれた当たりになってしまいます。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味

ラケットヘッドが動いてかすれた当たりになる

これを防ぎ、スイング中のラケット面を保てるように「ラケットヘッドが落ちるくらい手の力を抜いておいて」とコーチはアドバイスします。

下から上にスイングするトップスピン打法にマッチしている

「ラケットヘッドを落とす」というアドバイスは、下から上にスイングするトップスピン打法にもマッチしています。

グランドストロークで単純にトップスピンをかける場合、一度ラケットヘッドを下に落としてから、斜め上に向かってラケットを振り上げます。

そのとき、インパクトまでのフォワードスイングでは、グリップエンドが先行して後からラケットヘッドが出てくるイメージになります。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす意味

【フォアハンド】途中まではラケットヘッドが遅れて出てくる

グリップエンドよりラケットヘッドが遅れてくるので、下から上にスイングする場合、グリップエンドよりラケットヘッドが下にあります。

トップスピン打法でこの形を表現するときに、「ラケットヘッドを落とす」というアドバイスが使われます。

厚い当たりのトップスピン(エッグボール)の場合、下から上ではなく主に後ろから前にスイングします。ラケットヘッドを大きく下には落としません。

ボレー・スライスとの打ち分けのアドバイスに適している

「グランドストロークのトップスピン」と「ボレー・スライスのアンダースピン」を打ち分けるときにも、「ラケットヘッドを落とす」というアドバイスは使えます。

それぞれのインパクトは、下記のようになります。

  • 【グランドストローク】ラケットヘッドを落とす(寝かす)
  • 【ボレー・スライス】ラケットヘッドを上げる(立てる)

トップスピンとアンダースピンを使い分けるとき、よく聞くアドバイスです。

【共通点と違い】テニスのグランドストロークのトップスピンとスライス

2018年10月7日

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

どんなときに、「ラケットヘッドを落とす」というアドバイスが使われるのか見てきました。

ここからは、このアドバイスを正しく消化するための注意点を紹介します。

理解しておきたいこのアドバイスの注意点は、下記の4つです。

  • ラケットヘッドが落としづらいグリップがある
  • グリップの握り方でラケットヘッドの落ち具合が違う
  • 手首のやわらかさでラケットヘッドの落ち具合が変わる
  • 高い打点ではラケットヘッドが落とせない

1つずつ解説していきます。

ラケットヘッドが落としづらいグリップがある

「インパクトでラケットヘッドを落とす」アドバイスは、すべてのグリップには使えません。

ラケットヘッドが落としづらいグリップがあるからです。

ラケットヘッドが落としづらいグリップと言えば、コンチネンタルグリップです。

コンチネンタルグリップは、ボレー・スライス・スマッシュ・サーブで推奨されるグリップです。

前腕とラケットに角度を付けやすいグリップで、ラケットを立てる動作に向いています。

下記のどれかがコンチネンタルグリップだった場合、グリップエンドよりラケットヘッドを下げてボールをインパクトするのは難しいはずです。

  • フォアハンドストローク
  • 片手バックハンドストローク
  • 両手バックハンドストロークの左手(右利きの場合)
【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

【フォアハンド】コンチネンタルグリップの通常の打点

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

【フォアハンド】コンチネンタルグリップの高い打点

グリップの握り方でラケットヘッドの落ち具合が違う

グリップの握り方は、人それぞれ違います。

同じ握りに見えても、てのひらの中で長くグリップを持っている人もいれば、ハンマーグリップのようにてのひらの中で短く持っている人もいます。

テニスでは、一般的にてのひらの中で長くグリップを持つことを推奨しています。

そのように握っているなら、ラケットヘッドは比較的落としやすいです。

もし、てのひらの中で短く持つハンマーグリップで握っているなら、注意が必要です。

ハンマーグリップは、ラケットヘッドを立てやすい分、寝かしづらいです。

インパクトでラケットヘッドを落とす意識を持たないほうが自然なスイングができます。

テニスでハンマーグリップの握りはよくないと言うけれど本当?

2018年7月23日

手首のやわらかさでラケットヘッドの落ち具合が変わる

同じグリップで握っていても、インパクトでのラケットヘッドの落ち具合が同じになるとは限りません。

人それぞれ、手首のやわらかさが違うからです。

なので、同じグリップで握っていても他の人と比べず、自分にとって無理のないインパクトの形で打ちましょう。

リョウジ
スイング中にどれくらい肘を曲げているかでも、インパクトでの手首の曲がり具合は変わってきます。

テニスは同じグリップでも打点やスイングが同じになるとは限らない

2019年3月12日

高い打点ではラケットヘッドが落とせない

打ちやすい高さから打点を下げていくと、当然ラケットヘッドは下に落ちていきます。

逆に打点を上げていくと、ある高さでグリップエンドとラケットヘッドを結ぶ線が水平になります。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

【フォアハンド・イースタングリップ】ラケットが水平になる

ラケットが水平になる高さは、グリップの握り方によって違います。

グリップが厚くなっていくと、グリップエンドとラケットヘッドを結ぶ線が水平になる高さも上がっていきます。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

【フォアハンド・厚いグリップ】ラケットが水平になる高さが上がる

さらに打点を高く上げると、ラケットヘッドがグリップエンドより高くなっていきます。

【グランドストロークのインパクト】ラケットヘッドを落とす注意点

【フォアハンド・イースタングリップ】打点を上げると、ラケットヘッドがグリップエンドより高くなる

テニスが上達していくと、こういった高い打点でボールをとらえる機会も増えていきます。

打点の高さに応じて、グリップエンドとラケットヘッドの高さの関係を正しく理解しておく必要があります。

リョウジ
いろいろな高さで打てるようになったら、ラケットが水平になる高さを標準と考えるのがいいですよ!

最後に…

高校生のころ、わたしは当時のコーチから教わったとおり、グランドストロークのインパクトではラケットヘッドを落とすと思い込んでいました。

ところが、高い打点で打てるようになったとき、自分がどう打っているかをよく観察してみると、インパクトでラケットヘッドがグリップエンドより高く上がっていました。

コーチに言われたことをまじめに聞くだけではなく、本当にそうなのかと自分で考えることも大切だとそのとき気づきました。