こんにちは、リョウジです!
テニスする環境に恵まれていた時期のわたしは、壁打ちをそんな風に思っていました。
しかし、テニスができる環境や時間が限られてしまったとき、ボールを打つ時間を確保するためには壁打ちを利用せざるを得ない状況になりました。
かつてはやるだけ無駄だと思っていた壁打ちでしたが、どうしたらゲームでのパフォーマンスを上げられるかを試行錯誤しながら練習してみました。
この記事では、その経験を元に実際のテニスに効果的な壁打ちの練習方法をまとめています。
こんなふうに壁打ちを利用すれば、テニスコートでの誤差は小さくなり、もっとテニスはよくなる…
そのことを、過去の自分に向けて書きました。
ゲームで試すのが待ち遠しくなる。
そんな壁打ち練習を目指してみませんか?
【テニスの壁打ち】効果的な練習方法【答えは球出しです】
壁打ちでもっとも効果的なのは、「つなげる練習」ではなく「球出し練習」です。
ショットに不安があり強化を考えているなら、レベルを問わずおすすめな練習方法です。
壁打ちの「球出し練習」は、下記の手順で行います。
- 壁に向かってボールを送る
- 返ってきたボールを1度だけ打つ
この練習のポイントは、下記の2つです。
- 自分にとって1番打ちやすいボールを送る
- 実際の球出し練習と同じ強さで打つ
壁に向かってボールを送るときは、フォアハンドストロークのグリップよりもラケット面を開きやすい(上に向けやすい)コンチネンタルグリップがおすすめです。
コンチネンタルグリップでのボール出しは、身につけておきたいスキルの1つです。
コンチネンタルグリップでのボール出しをしたことがなければ、ぜひこの機会に試してみてください。
1回打つたびにボールを止めるのは非効率に見えますが、これがテニスコートで1番力を発揮できる方法です。
壁打ちで「球出し練習」をおすすめする理由
壁打ちで「球出し練習」をおすすめする理由。
それは、壁打ちで返ってくるのはすべて死んだボールだからです。
死んだボールをいくらつなげても、生きたボールを打ち返す本当のラリー練習にはなりません。
ボールとの距離をとる練習にはなりますが、テニスコートとは違う力加減で打つことになります。(壁打ちでボールがつながるように、無意識に力加減しているはず。)
テニスコートでラリーをするときは、その力加減でボールを打ちません。
テニスコートで頻繁に練習しているなら、すぐに本来の力加減に戻せるとは思いますが…
壁打ちでうまくつながっても、コートで同じように打てない経験をしたことはないですか?壁打ちとコートでは、似ているようで条件がまったく違います。
死んだボールで練習するなら、1番いい条件で打てる(もしくは強化したいシチュエーションの)ボールを送り、テニスコートで球出し練習をするときと同じ強さでラケットを振り抜いたほうが実戦で生きてきます。
壁打ちで「球出し練習」をするメリット
壁打ちで「球出し練習」をするメリットは、打ったときの感触を確かめたり、壁まで飛んでいくボールの弾道を見れることです。
この練習を反復し継続すると、今までより気持ちよくボールが打てることに気づくはずです。
テニスコートで基本的な球出し練習を反復して上達していくイメージです。
テニスコートで行う球出し練習と違うのは、壁より先の情報が得られないことです。
つまり、相手コートのどこにボールが落ちたかフィードバックできません。(スマッシュはバウンド地点までわかりますが…)
こればっかりは、テニスコートに立たないとわかりません。
壁打ちで、サーブ練習するときも同じことが言えます。打ったときの感触を確かめたり、壁まで飛んでいくボールの弾道を見れるけれど、サービスボックスに入ったかどうかもわからない…(とはいえ、壁に向かってサーブ練習するのもおすすめです。)
繰り返しになりますが、テニスコートでボールを打つときと同じ力加減でラケットを振り抜くことを忘れないでください。
壁打ちにターゲットを設置する
残念ながら、壁打ちでは相手コートのどこにボールが弾んだか分かりません。
それでも、飛んでいくボールの弾道をフィードバックしやすいように、壁に目印(ターゲット)を設置することをおすすめします。
カラーテープやチョークなどでターゲットを作り、壁のボールが当たった位置とどれくらい誤差があったか確認するだけで、壁打ちの効果は変わります。
コートに立ったとき、相手コートのどこに打つか狙っているはずです。
同じように、壁打ちでもターゲットにコントロールして打つべきです。
ターゲットをどこに設置するかは、普段コートでネットのどれくらい上を通しているかが目安になります。
最初、壁打ちの「球出し練習」では打ったときの感触を優先し、打ったボールがターゲットからどれだけ離れているかを確認するだけでもかまいません。
打ったときの感触がしっくりきてから、ターゲットを狙ってみましょう。
壁打ちでたった1つ意識したいこと
ボールを打つときの課題や意識したいことは、人それぞれ違うと思います。
テニスコートと同じように取り組めるのも、壁打ちの魅力です。
わたし自身、いろいろなことを意識しながら壁打ち練習をしてきました。
そんな中、どのショットでもいつもできているか確認したいと思ったのが、「ボールの行き先を見ない」ことでした。
打った後、ボールの行き先をすぐに追ってしまうと、たいてい顔が回りその分スイングがずれてしまいます。
壁のターゲットを狙いつつ、「行き先をすぐに見ない」ことはかなり難しいです。気を抜くと、打ちながら顔が回ってしまいます。
もちろんテニスコートでも、すぐに「行き先を見ない」ように気をつけるべきです。
壁打ちでこの意識を定着させることで、テニスコートでも同じように打てるようになります。
壁打ち練習で他に意識するなら、こちらも参考にしてみてください。
壁打ちにはつなげる練習もあるが…
壁打ちにはつなげる練習もありますが、テニスコートと違う力加減で打つことになると書きました。
それでもつなげる練習を行う場合は、壁に設置したターゲットを狙うようにしましょう。
グランドストロークがターゲットを狙ってつなげられるレベルなら、大きな上達は望めません。わたしの感覚では、現状を維持するために行う感じです。
また、壁打ちで長い時間つなげる練習をしていると、打つのが雑になってきます。
壁打ち練習をしているとき、下記の記事の忘れがちな3つのことができているか確認してみてください。
スライスやショートバウンド(もしくはハーフボレー)での返球が未開発なら、つなぐ練習で磨くことをおすすめします。
どちらも守備的なショットなので、コートと同じくゆっくり打ちます。
壁打ちで練習した分だけ、テニスコートでの能力も伸びていきます。
また、肩を強化するという意味で、スマッシュのラリーも有効です。(ただし、テニスコートに戻ったとき、ボールが浅くなりネットにかかってしまうリスクはあります。)
ボレーでつなぐ練習もいいですが、スポンジボールがあれば自宅の壁でも可能です。
【テニスの壁打ち】その他のコツ
壁打ちで何を練習するかは、壁打ちでできることとできないことを把握したうえで決める必要があります。
壁打ちでできないことをいくらやっても時間の無駄になりますので…
下記の記事を参考に練習するショットを決めてみてください。
各ショットを棚卸しして、練習メニューを考える方法はこちらをご覧ください。
壁打ち練習は継続できれば上達は見込めますが、量をこなしつつ継続できれば、さらに上達スピードは上がります。
壁打ちで、飽きずに打数を増やす方法は下記の記事でまとめています。
最後に…
わたしが考える壁打ちの効果的な練習方法をまとめると、下記のようになります。
- つなげる練習より球出し練習がおすすめ
- 球出し練習で打ったときの感触を確かめボールの弾道を見る
- 打ったボールの弾道を可視化しやすいようにターゲットを設置する
- すぐにボールの行き先を見ないことは意識してでも身につけるべき
- スライスやショートバウンドでの返球が未開発ならつなぐ練習で克服する
- サーブやスマッシュの補強にも壁打ちは有効
壁打ちは、相手を必要とせず自分のペースでボールが打てます。
誰かと比べるのではなく、自分自身のテニスと向き合い、試行錯誤を重ねるのに最適な場所です。
テニスの練習方法に関する記事を集めました!
壁打ちなんてテニスじゃない…やるだけ無駄!