【自宅でできるテニスの練習】グランドストロークのスクエアスタンスで身体が前傾しなくなる方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、リョウジです!

グランドストロークをスクエアスタンスで打つとき、後ろ足の膝が伸びてしまい、上体が前傾してしまうことはありませんか?

上体が前傾してしまうと、ボールの弾道が低くなってしまい、ネットミスをしやすくなります。

確かに高い打点では、身体を前傾させて上から抑え込むように打つことも必要です。

ただ、低い打点ではボールを持ち上げる必要があり、高い打点と同じようには打てません。

この記事では、スクエアスタンスの特徴とスクエアスタンスで足を前に踏み込んだときに上体が前傾してしまうのを防ぐ練習を紹介します。

この練習で上体の姿勢が崩れなくなると、ネットよりも高い弾道でボールをコントロールしやすくなります。

スクエアスタンスは難しい?

スクエアスタンスと言えば、テニスで最初に習う基本スタンスです。

ですが、オープンスタンスと比べると動きが複雑です。

オープンスタンスは、軸足を中心に回転運動を使って打ちます。

軸足の真上に頭が乗って打つので、比較的身体のバランスも保ちやすいです。

それに比べてスクエアスタンスは、軸足を後ろ足から前足に移す並進運動と回転運動を組み合わせて打ちます。

並進運動のきっかけを作るのは足を踏み込む動作です。

この足を踏み込む動作中に、上体の姿勢が崩れやすいので気をつける必要があります。

スクエアスタンスは足を踏み込んだときに上体が前傾しやすい

スクエアスタンスは足を踏み込んだときに上体が前傾しやすいです。

前足を踏み込んだときに、後ろ足の膝が伸びて、頭も一緒に前方に移動しやすいからです。

高い打点から打ち込む場合は、上体が前に傾いていてもコートに入るかもしれません。

低い打点からボールを持ち上げて打つ場合は、上体が前に傾いているとネットミスをします。

前足を踏み込んだ時に、後ろ足の膝を曲げて、頭を軸足になる後ろ足の上に残しておく必要があります。

前足を踏み込んだ後、上体の姿勢を維持したまま並進運動を行い、回転運動に切り替わります。

上体の姿勢がまっすぐだと、ボールが持ち上げやすく、トップスピンのかかったボールが打ちやすくなります。

スクエアスタンスで身体が前傾しなくなる練習方法

それでは、スクエアスタンスで身体が前傾しなくなる練習方法について説明します。

右利きのフォアハンドストロークもしくは左利きのバックハンドストロークの場合で説明します。(右利きのバックハンドストロークもしくは左利きのフォアハンドストロークは左右が逆になります。)

テニスボール1球とラケット1本を用意します。

テニスのボールでなくても大丈夫です。

肩幅くらいで立ち、左足の左側にボールを置きます。

左足をボールの上に軽く乗せたとき、スクエアスタンスが作れる位置にボールを置きます。

スクエアスタンスで身体が前傾しなくなる練習方法

ラケットを持ち、テイクバックをしておきます。(ラケットがなくても練習はできますが、あった方がイメージしやすくなります。)

右足の真上に頭を乗せたまま、ゆっくりとボールの上側を左足の裏でタッチします。

スクエアスタンスで身体が前傾しなくなる練習方法

体重は右足に乗せたまま、右膝を曲げていき、腰を落としながらボールをタッチします。

左足の裏でボールの真上を軽くタッチしたら、左足をまた元の位置に戻します。

スクエアスタンスで身体が前傾しなくなる練習方法

これを10回以上繰り返します。

この練習で、左足を踏み込んでも右足の上に重心を残せるようになります。

ここから、上体をまっすぐに立てたまま並進運動を行い、回転運動につなげます。

上体がまっすぐに維持できるので、下から上にスイングすればネットの高さを容易に越えることができます。

最後に…

この練習で、ギリギリまで重心を後ろ足に残すスクエアスタンスがとれるようになります。

並進運動の距離を調節しながら回転運動を行えば、打点の前後のズレにも対応できるようになります。

つまり、スクエアスタンスのヒッティングゾーンが広がります。

軸足に乗りながら、足を踏み込む感覚をぜひ体感してみてください。