こんなにテニスが好きなのに、テニスができないときにやったこと

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

テニスがやりたくてもできないときは、いずれやってきます。

ケガをしたり、受験勉強だったり、仕事だったり、いろいろな理由でそれはやってきます。

そんなときは、復帰したときのために自宅でトレーニングあるのみです。

スポンサーリンク

グランドストローク

打点

フォアハンドストロークの打点が定まらないときに、とてもお世話になった練習です。

壁に目印をつけて、打点の場所を視覚化します。

また、打点でラケット面が垂直に入っているか確認できます。

軸足に乗りながらターン

バックハンドストロークの準備の遅さを改善するために取り入れました。

軸足に乗りながらターンとセットで、サイドステップを使って下がるようにすれば、バックハンドストロークでのラリーが続くようになります。

運動連鎖

体全体を使って、パワフルなスイングを身につけるトレーニングです。

意外にも、片手バックハンドストロークの球威が上がり、このトレーニングの虜になりました。

しかし、重さを上げてしまったため、フォアハンドストロークのスイングが壊れる羽目になりました。

骨盤の動き

ダブルグリップのメディシンボールを振り回す練習と並行して、骨盤の動きも磨きました。

骨盤の動きが日常の習慣になるように、日々積み重ねています。

セミオープンスタンス

応用度の高いセミオープンスタンスを回り込みながら作る練習をします。

大雑把なステップと細かいステップの両方を自動化できるように訓練します。

ボレー・スライス

スイングの強化

厚い当たりでボレーやスライスを打つためには、上から下に切らずに直線的なスイングが必要です。

さらに、身体を止めた状態で、腕が振れるように訓練します。

わたし自身、今も風呂場でやっている現在進行中のトレーニングです。

サーブ

トロフィーポジション(トロフィーポーズ)

サーブの最重要ポイントの1つ、トロフィーポジション(トロフィーポーズ)の練習です。

身体をどう動かせば、トロフィーポジションがうまくとれるのかを段階的に練習します。

この練習をして動き方がわかっても、まだ抜け殻です。

実際にボールを打って、本物のトロフィーポジションに育てます。

肩と肘を縦に回す

サーブを撮影したときに、世にも恐ろしい打ち方になっていて絶望しました。

入れるだけの小手先サーブを打ち続けると、肘がとんでもない方向から上がってきます。

ボールを打てない期間に、強制的に肩と肘を縦に回す訓練をして、あとは実際にボールを打つときもかつての自分をだませるかどうかです。

その他

スプリットステップ後の反応

「スプリットステップの後、頭で考えず、反射的に動き出すにはどうしたらいいか?」

スプリットステップ後の動き方ではなく、動き出すスピードを上げるトレーニングです。

最後に…

身体の動きがメインの練習ばかりなので、負荷は割と小さく、毎日継続できます。

3日坊主のわたしが愛してやまないトレーニングを集めたので、目的に応じて試していただけたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました