こんにちは、リョウジです!
テニスのストレートラリーといえば、グランドストロークのアップとしてよく利用されます。
コートのど真ん中でやると、まっすぐ打つだけの単純な練習と思うかもしれません。
でも、やり方次第で難易度を変えたり、アレンジすることも可能なのがストレートラリーです。
もっとテニスがうまくなるために、ストレートラリーの活用法を紹介します。
ストレートラリーでテニスはもっとうまくなる!【難易度の変え方】
最初に、ストレートラリーで何を磨けるのかを確認したいと思います。
ストレートラリーを練習すると、下記の2つを磨くことができます。
- 飛んでくるボールとの距離合わせ
- グランドストロークのコントロール
ストレートラリーをしていると、ボールが自分の近くや正面に来ることが多いです。
そのため、飛んでくるボールと距離を合わせる練習がしやすいです。
また、グランドストロークでまっすぐボールをコントロールする練習にもなります。
これだけでも、ストレートラリーを練習する意味は十分あります。
下記のように縛りをつけると、練習の難易度を変えられ、グランドストロークの精度をさらに細かく上げられます。
- フォアハンドストロークのみ
- 正面向きからスタート
- バックハンド対フォアハンド
- バックハンドストロークのみ
フォアハンドストロークのみ
ストレートラリーで1番ハードルが低いのは、お互いフォアハンドストロークでつなげる練習です。
フォアハンドストロークの精度を上げられます。
最初から横向きになって、ボールが来るラインより左側(右利きの場合)で待つようにします。
ラケットを振り始めるタイミングを練習したい場合は、テイクバックも済ませておきます。
ラケットを引き始めるタイミングも練習する場合は、テイクバックしないでおきます。
正面向きからスタート
通常のストレートラリーは、この正面向きからスタートする練習です。
正面向きからスタートして、「スプリットステップ」と「フォアハンドかバックハンドかの判断」も練習します。
スプリットステップ
↓
フォアハンドかバックハンドかの判断
フォアハンドストロークのみのストレートラリーがつながるようになったら、取り組みたい練習です。
バックハンド対フォアハンド
ストレートラリーでバックハンドストロークの精度を上げたい場合は、「バックハンド対フォアハンド」がオススメです。
バックハンドストロークを練習する側と、台となってフォアハンドストロークで返球する側に分かれます。
バックハンドストロークを練習する側は、最初から横向きになって、ボールが来るラインより右側(右利きの場合)で待つようにします。
ラケットを振り始めるタイミングを練習したい場合は、テイクバックも済ませておきます。
ラケットを引き始めるタイミングも練習する場合は、テイクバックしないでおきます。
フォアハンドストロークで返球する側は台になって、相手がバックハンドストロークを打ちやすいようにボールをコントロールします。
バックハンドストロークのみ
1番難しいのが、お互いバックハンドストロークで行うストレートラリーです。
バックハンドストロークのコントロールが不安定だと、相手はボールと距離を合わせるのが大変になります。
ストレートラリーでテニスはもっとうまくなる!【アレンジの仕方】
次に、テニスがもっとうまくなるストレートラリーのアレンジ方法を紹介します。
ストレートラリーでは、下記のようなアレンジが可能です。
- アレーの間を狙う
- ターゲットを狙う
- サーブからスタートする
- 打ったボールの深さでポジションを変える
上記以外では、下記の記事で紹介した「ショートラリーで意識したいこと」をストレートラリーで試すのも、いい練習になります!
アレーの間を狙う
お互いアレーの後ろに立ってストレートラリーをすると、打ったボールがどれだけ左右にズレているかがすぐにわかります。
コート中央でストレートラリーをする場合は、センターラインとセンターマークを結んだ線を狙います。
スイングをごまかさないで、まっすぐ打てるようになると、ボールがアレーの間にバウンドします。
まっすぐ打つためには、ボールとの距離を正しくとることとラケットをインサイドアウトの方向にスイングすることが必須です。
ターゲットを狙う
ストレートラリーをするとき、ターゲットを設置すると深さのコントロールが練習できます。
ターゲットは、ボールを4つ使ってピラミッドを作ります。(フラフープを置いてもOKです。)
ターゲットを設置する場所は、目的によって異なります。
お互いにつなげる練習であれば、サービスラインよりラケット1本分くらい後ろに置きます。
深く狙う練習であれば、サービスラインとベースラインの中間くらいにターゲットを設置します。
ボールを深く打ちたいときは、下記を意識してみましょう。
- 下半身を使ってスイングしているか
- テイクバックをどれくらい大きくするか
- どれくらいの強さでスイングするか
- ネットのどれくらい上にボールを通すか
サーブからスタートする
ストレートラリーをするとき、最初の球出しをサーブにすると、サーブの練習量を増やせます。
サーブをまっすぐコントロールする練習になります。
打ったボールの深さでポジションを変える
最後のアレンジは実戦向けです。
ストレートラリー中、自分の打ったボールの深さでポジションを変える練習です。
試合では、自分の打ったボールが短ければ、相手が攻めてきます。
そのときは、守りを固めるためにベースラインより後ろにポジションをとります。
打ったボールが浅い
↓
相手の攻撃に備える
逆に自分の打ったボールが深ければ、相手はポジションを下げられて打つボールが短くなりやすいです。
そのときは、攻めやすいようにベースラインより前にポジションをとります。
打ったボールが深い
↓
攻撃できるポジションにつく
このポジションの移動をストレートラリーで練習しておくと、実際の試合でも攻守の切り替えがスムーズになります。
最終的には、自分の打ったボールだけではなく、相手の状態(ボールにしっかり入っている、姿勢が崩れているなど)も一緒に見ながら、ポジションをとれるようにします。
最後に…
ストレートラリーはグランドストロークの基本練習の1つですが、難易度やアレンジ次第でもっとテニスを磨けます。
普段ストレートラリーをする機会があれば、そのときの課題に合わせて練習方法を工夫してみてください!