こんにちは、リョウジです!
テニスを始めて、ショットの練習に入るとき、最初に取り組みたいのは打点です。
打点とは、スイングとボールの弾道が重なる点です。
ボールをコントロールできるスイングを身につけたり、適切な打点で打てるようにフットワークを使って動いたり、ボールをとらえるタイミングを合わせたり、やるべきことはいっぱいです。
そんな中、まずは打点付近の形を覚え、ラケットでボールをコンタクトできるように練習します。
ラケットがボールに当たらないことには、ボールが相手のコートに返りません。
今回は、片手打ちバックハンドストロークの導入を打点から始めます。
片手打ちバックハンドストロークのグリップの握り方
片手打ちバックハンドストロークの基本的なグリップの握り方は下記のとおりです。(右利きの場合)
【右手】バックハンド・イースタングリップ
左手でラケットのスロートを持って、ラケットを寝かせたままフレームを垂直に立てます。
左手のスロートの持ち方は、親指をスロートの上側、中指・薬指・小指の3つの指をスロートの下側を支え、人差し指はストリングに当てます。
右手の人差し指の付け根をグリップの真上の面に合わせてグリップを握ると、バックハンド・イースタングリップになります。
その他のショットの基本的なグリップの握り方については、下記をご覧ください。
打点の位置
身体は前向きのままでOKです。
インパクト付近の形を覚える練習なので、まだ身体の回転運動を入れる必要はありません。
おへそくらいの高さでボールをとります。
打点のだいたいの位置を右利きの場合で説明します。
片手打ちバックハンドストロークは、右肩の左斜め前に、打点をとります。
打つ方向に対して、片手打ちバックハンドストロークの打点は、両手打ちバックハンドストロークの打点より横方向では近くなり、前方になります。
通常のグランドストロークでは、インパクトでのラケット面が地面と垂直になります。
ほとんどスイングをしないこの練習では、ボールを放物線に飛ばすために通常のグランドストロークの打点より前でボールをとらえます。
通常の打点より手を前に出していくと、地面と垂直だったラケット面は、自然と上を向いていきます。
打点の形
ラケットのヘッドとグリップエンドを結んだラインは、地面と平行にして握ります。
そこから、手の握りを緩めて、若干ラケットヘッドを落とします。
(サイドフレームとグリップエンドが同じ高さになるくらい落とします。)
片手打ちバックハンドストロークの段階的グリップの持ち方
打点の練習をする場合、下記のように、段階的に本来の握り方に近づけてみてください。(右利きの場合で説明しています。)
【ステップ1】右手でスロートの上からつまむ持ち方
右手でラケットのスロートを上からつまみ、左手はその隣でスロートを支えます。
左手の持ち方は、中指・薬指・小指でスロートの下側を持ち、親指はスロートの上側を支えます。
左手の人差し指は、ストリングに触れておきます。
片手打ちバックハンドストロークの左手の持ち方になります。
【ステップ3】まで左手は同じ位置で同じ持ち方を続けます。
ボールがラケットに当てる前に、左手を外します。
ギリギリまで左手でラケットを支えておきます。
【ステップ2】右手でグリップの根元付近を上から握る持ち方
【ステップ1】から、右手をグリップの根元付近まで移動して、上から握ります。
左手はそのまま、スロートを支えます。
【ステップ1】より少しだけ打点が遠くなる持ち方です。
【ステップ3】右手でグリップエンド付近を上から握る通常の持ち方
【ステップ2】から、右手をグリップエンド付近まで移動して、上から握ります。
左手はそのまま、スロートを支えます。
片手打ちバックハンドストロークの通常の持ち方です。
【ステップ1】【ステップ2】と同じ感覚で、通常の持ち方にチャレンジします。
しっくりこなければ、【ステップ1】【ステップ2】に戻ります。
ボールをターゲットにコントロールする
ボールをコントロールする中で、インパクトの形を覚えるようにします。
インパクト付近のタッチだけで、ボールをコントロールするので、ターゲットは近くに設置します。
サービスライン上で打つ場合は、ネット越しではなく、ネットより手前にターゲットを設置します。
打つボールの弾道が直線ではなく、放物線を描くように、ターゲットを設置する必要があります。
【例1】
空のキャスターの上にカゴを斜め(打つ人の方向に向ける)に設置する。
【例2】
ボールの入ったキャスターに、コーンを裏返しにし、ボールの中にさして設置する。(裏返したコーンの中を狙う。)
ターゲットの代わりに、ハンドトス(手出し)する人が立ってやさしく返球してもらう方法もあります。
柔らかいタッチが必要になり、力加減を覚えることができます。
インパクトの形が崩れないようなら、少しターゲットの距離を離して、飛距離を伸ばしてみましょう。
飛距離を伸ばすためには、インパクトの形からラケットヘッドを少し後ろに引く必要が出てきます。(ラケットヘッドは振り子のように動くので、正確には後ろの下の方に引きます。)
ボール出しで打点を前にさせる
適切な打点で打てるように、ボール出しには注意が必要です。
おへそ付近で打てるように、高く弾まないように出します。
打点が斜め前になるように、ボールが弾む場所に気をつけます。
打点が前になるように、打つ人の後ろからボールを出す方法もあります。
前にボールが弾むので、ボールを前に追いかけながら打つ形になりますが、強制的に打点を前にできます。
以上です。
インパクトだけを切り取った練習は、ボールがラケットに当たるようになったら、必要ありません。
インパクトは大事ですが、スイングの中ではあくまでも通過点。
インパクトの位置を意識できるようになったら、次のステップに進みましょう。