テニスのグランドストロークを使って、ゲームを楽しもう!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、リョウジです!

グランドストロークの初心者向けドリルを、下記の順番で説明してきました。

  1. 打点
  2. スイング
  3. 簡単な球出し練習
  4. ストレートラリー

①〜④の記事はこちらです。

最後にグランドストロークを使って、ゲーム練習をします。

こちらの記事では、ゲーム練習のルール設定について考えたいと思います。

シングルスかダブルスか決める

人数が少なければ1対1のシングルスがオススメです。

シングルスだと待ち時間が長くなってしまうなら、2対2でダブルスのゲームをします。

ダブルスでゲームする場合も、練習したグランドストロークが打てるように、4人ともベースラインからスタートします。

人数が多くても球出し役が2人いれば縦半面のコートでシングルスができます。

ダブルスをする場合、打つ順番をどうするか決める

ダブルスを選んだ場合、ペアの打つ順番をランダムにするか交互にするかルールを決めます。

ペアの打つ順番をランダムにすると、広いエリアを分けて守ることができます。

ダブルスコート全部を使う場合は、お互い半面を守ります。

ペアの打つ順番を交互(卓球のダブルスと同じルール)にすると、打数の偏りをなくすことができます。

ただ、ペアにレベル差がある場合は注意が必要です。

下のレベルの人がいつもミスしてしまうと、気持ちが萎縮してしまいます。

シングルスコートや縦半面のコートを使う場合はペアの打つ順番を交互にするといいでしょう。

チャレンジャーとチャンピオンの人数を決める

チャレンジャーとチャンピオンの人数を決めます。

チャンピオンの人数は、チャレンジャーの人数より少なく設定します。

人数が多くてダブルスをする場合は、いろいろなバリエーションが考えられます。

ダブルスで人数が奇数の場合

ダブルスで人数が奇数の場合、チャンピオンを偶数にしてペアの固定をすると、チャレンジャーが奇数になり、ペアが多少変わるようになります。

逆に、チャレンジャーを偶数にしてペアの固定をすると、チャンピオンが奇数になり、ペアが多少変わるようになります。

ダブルスで人数が偶数の場合

ダブルスで人数が偶数の場合、チャレンジャー側とチャンピオン側、どちらも偶数になり、ペアが固定になります。

チャレンジャー側とチャンピオン側、どちらも奇数にすると、両側ともペアを変えられますが、ローテーションの仕方が複雑になるデメリットがあります。

何点先取にするか決める

休んでいる時間が長くならないように、何点先取にするか設定します。

人数が少なければ、じっくりできるように多めに設定できます。

休憩する人がいない場合は、10ポイント先取のように長くとることも可能です。(ゲームにとれる時間にもよります。)

人数が多ければ、2点先取などの短期決戦にします。

1球目の球出しでどのショットを打たすか決める

1球目の球出しでどのショットを打たすか決めます。

そのときの練習テーマに合わせて決めます。

  • フォアハンドストロークに送る。
  • バックハンドストロークに送る。
  • フォアとバックをランダムに送る。
  • 正面に送って、フォアとバックから選ばせる。

1番難易度が低いのは、「フォアハンドストロークに送る」です。

1球目の球出しをどちらに送るか決める

1球目の球出しをどちらに送るか決めます。

下記の3つから選びます。

  • チャレンジャーに送る。
  • チャレンジャーとチャンピオンへ交互に送る。
  • チャレンジャーとチャンピオンへランダムに送る。

チャレンジャーに送る。

球出しのボールを相手コートに返せる技術があれば、球出しを打つほうが有利になります。

基本的には、チャレンジャーにボールを送って、チャレンジャーを有利にします。

チャンピオンに送ると、チャンピオン有利になってしまい、練習量もチャンピオンに偏ってしまいます。

チャレンジャーとチャンピオンへ交互に送る。

チャレンジャーとチャンピオンを平等に戦わせたい場合は、交互に送ります。

チャレンジャーとチャンピオンへランダムに送る。

球出し役が双方のポイントをコントロールしたい場合は、ランダムに送ります。

負けているほうに球出しを送ることで、ワンサイドゲーム(一方的な試合)をある程度防ぐことができます。

チャンピオンがチャレンジャー側に移動する工夫が必要

チャンピオンがチャレンジャー側に移動する工夫が必要です。

チャンピオンに行けるチャンスがないと、全体のモチベーションが下がります。

下記のようなルールを設けて、チャンピオンとチャレンジャーが頻繁に入れ替わるようにします。

  • 最初の球出しは入るまでおまけを出す。
  • ハンデをつける。
  • 短期決戦にする。
  • チャンピオンで連勝したら、チャレンジャーに戻るルールにする。

複数の項目を取り入れてもかまいません。

最初の球出しはコートに入るまでおまけを出す。

最初の球出しを失敗しても失点にならないように、コートに入るまでおまけを出します。

もしくは、おまけする球出しの回数を決めて、その回数までにコートに入らない場合、失点とします。

ハンデをつける。

最初からチャレンジャー側にポイントをつけて、ハンデをつける方法もあります。

短期決戦にする。

先取するポイントが多いルールにすると、チャレンジャーとチャンピオンの力の差が出やすいです。

2点先取などの短期決戦にすると、運よく勝てる可能性が高くなります。

チャンピオンで連勝したら、チャレンジャーに戻るルールにする。

チャンピオンがずっとチャンピオンに留まらないように、3〜5連勝したらその時のチャレンジャーと入れ替わるルールを設けます。

チャレンジャーはゲームで勝てなくても、チャンピオンに行けるようになります。

ラリー練習をやらずにゲーム練習をしてもいい

ラリー練習を飛ばして、ゲーム練習をする方法もあります。

特に、ストレートラリーの練習をしても、まったくつながらないレベルの場合に有効です。

特に練習時間の短いジュニアレッスンでは、ラリーをせずにゲーム時間を長くとったほうが盛り上がります。

ゲーム中ラリーがつながらなくても、球出しのボールを打つ練習と、飛んできたボールを返球する練習ができます。

そのためには、球出しのボールを打つ練習と、飛んできたボールを返球する練習のバランスがとれるように、ルールを設定する必要があります。

ラリー練習ではボールがつながる楽しさがありますが、つながらないと楽しくありません。

ゲームなら、ボールがつながらなくても、ルールの設定次第でチャレンジャーとチャンピオンを行き来でき、楽しむことができます。

球出しのボールを相手のコートにある程度の確率で入る技術は必要ですが…

最後に…

細かくなってしまいましたが、どういうルールにすればゲームが楽しくなるかを考えます。

ゲームを盛り上げる方法として、チームで戦うのもオススメです。

ゲームのルールは、毎回大きく変えると混乱を招きます。

ただ、ルールの設定を変えることで、ゲームのマンネリ化を防ぐ効果もあります。

必要に応じて、ルール設定を見直してみてください。