「アプローチショットをどうしたらうまく打てるのだろう?ボールがコートに入らない。ついでに、アプローチショットが安定する練習方法を教えてほしい。」と悩んでいる方へ。
この記事を書いているわたしは、20年以上テニスに関わっていて、テニス業界に10年くらい携わっていました。
コーチやストリンガーとしても活動し、空いた時間は草トーナメントに月8回ペースで出ていました。
試合中アプローチショットを打つ機会はそれなりにあり、失敗を繰り返しながら精度を上げていきました。
その経験を元に、アプローチショットを安定させる方法を解説します。
テニスのアプローチショットを安定させる方法【必要なスキルを分解するだけ】
テニスのアプローチショットに必要なスキルを分解すると、下記の3つになります。
- 飛距離の調整
- 前進しながら打つスキル
- 普段のショットとの使い分け
アプローチショットを安定しない場合、大概上記のどれかに問題を抱えています。
逆にこの3つをクリアすれば、アプローチショットは安定します。
アプローチショットの飛距離を覚える
アプローチショットを安定させるには、ボールがコートに収まる飛距離を覚える必要があります。
普段ベースラインでしか打っていないと、コートの中に入って打つアプローチショットはオーバーしてしまいます。
とはいえ、アプローチショットを打つ場所はそのときどきで変わります。
目安としては、サービスライン上から打てれば、ある程度打つ場所が前後しても調整しやすいです。
球出しでアプローチショットの練習をこなすだけでも、この飛距離の問題はクリアできます。
もし、アプローチショットの飛距離だけを効率的に練習する場合は、サービスライン上に立ち、その場に球出ししてもらったボールを打ち続ける方法が考えられます。(もっとリアルな距離感で練習するなら、ポジションを少し下げてサービスラインの前にバウンドするように球出ししてもらいます。)
もし、1人で練習する場合はサービスライン上に立って、自分で落としたボールを打って飛距離を覚える方法もあります。
わたし自身、練習相手がいないときはサービスライン上からクロスとストレートに1人トス打ち練習をよくやっていました。
アプローチショットで使うボールの飛距離を普段から練習しておきましょう。
前進しながら打つことに慣れる
アプローチショットの飛距離を覚えたら、次の課題となるのが「前進しながら打つ」ことです。
アプローチショットでは、浅いボールに近づくため前進しながら打ちますが、やはり普段から前進しながら打つ機会がないと
ここで失敗します。
失敗する原因は下記のとおりです。
- 浅くなったボールとの距離が合わない
- ボールを打つ前からボールの行き先やポジショ二ングを気にしてしまう
浅くなったボールに前進しながら打つときボールとの距離が合っていないと、打つときに身体のバランスをくずしてしまいます。
また、アプローチショットは前進しながら打つ勢いで、ボールの行き先やポジショ二ングを打つ前から気にしてしまいます。
その結果、打つ前に顔がボールの行き先を向いてしまったり、身体が必要以上に開いてしまい、アプローチショットが失敗に終わります。
前進しながら打つ練習方法としては、「ベースライン上に立ち、サービスラインの前くらいにバウンドするボールを球出ししてもらい、ボールを前進しながら打つ」を繰り返すだけでOKです。
ボールとの距離を前進しながら合わせるときは、細かいサイドステップ(シャッフルステップといいます)を使います。
ボールを打ったら、ベースラインまで下がり、前進して打つ動作を反復します。
より実戦に近づけるなら、アプローチショット後前進してスプリットステップをするところまで練習します。
そのときも、まずはボールを打つことに集中します。
1人で練習する場合は、ベースラインに立ち、ボールを下から前に放って、追いかけながら打つ方法があります。
試してみるとわかりますが、ボールは前に逃げていくので、前進しながら打つ動作に負荷をかけることができます。
アプローチショットと普段のショットを使い分ける
アプローチショットの飛距離を覚え、前進しながら打つ動作に慣れたのに安定しない場合は、アプローチショットと普段のショットとの使い分けがうまくできていない可能性があります。
ベースラインでラリー中に、急に浅いボールが来たときに、すぐに切り替えができないからです。
その場合は、アプローチショットとベースラインから打つ普段のショットとの切り替えを、身体が覚えられるように交互に練習します。
練習方法としては、シンプルに浅いボールと深いボールを交互に打つ方法がオススメです。
浅いボールはサービスラインより前に出してもらい、深いボールはサービスラインより後ろに球出ししてもらいます。
意識することは、はっきりとボールの弾道を変えることです。
浅いボールは直線的な弾道で攻撃を意識して、深いボールは高い弾道でつなぐことを意識します。
1人で練習する場合は、ベースラインからの1人トス打ちと下から前に放ったボールを追いかけて打つのを、1球1球切り替える方法があります。
浅いボールと深いボールを交互に打っても、飛距離の調整ができるように練習します。
テニスでアプローチショットを打つときの基本戦略
アプローチショットが安定したら、次に考えたいのが「アプローチショットを打つときの基本戦略」です。
アプローチショットの基本戦略は、相手にいい状態でパッシングショットを打たせないことです。
具体的な方法は下記の3つです。
- 深さをコントロールする
- 相手のバックを狙う
- 球種に変化をつける
深さをコントロールする
アプローチショットを打つときの最初の戦略はボールの深さです。
アプローチショットの深さで、相手のパッシングショットの打ちやすさが変わるからです。
アプローチショットが深ければ、相手はバウンド直後に打たなければならず、ボールのコントロールが難しくなります。
逆にアプローチショットが短ければ、ハードヒットしても相手からは気持ちのいいタイミングでカウンターショットが打ててしまいます。
相手のバックを狙う
次の戦略としては、相手のバックハンドストロークを狙ってアプローチショットを打つことです。
大概の人はフォアハンドストロークのほうがパワフルでコントロールも安定しています。
相手のバックハンドストロークにアプローチショットが打てれば、その後のネットプレーは優位に進められます。
ところが、相手のフォアハンドストロークにアプローチショットを打ってしまうと、相手は比較的楽にパッシングショットが打て、ネットプレーでの負荷が上がります。
わたし自身も相手のフォアハンドストロークにアプローチショットを打ってしまい、何度も後悔しました。
ただし、隙があれば相手のフォアハンドストロークに打ちこんで、アプローチショットだけでくずしてしまうのはありです。
球種に変化をつける
アプローチショットを打つときの最後の戦略は、球種に変化をつけることです。
アプローチショットを同じ球種で打ち続けると、相手はボールに慣れてきます。
トップスピンとスライスのアプローチを使い分けることで、相手はバウンド後の弾みの違いに対応できず、パッシングショットでのミスを誘えます。
アプローチショットに深さがあれば、バウンド後のボールはかなり打ちづらいので、球種を変化させるとさらにパッシングショットが打ちづらくなります。
以上、「テニスのアプローチショットを安定させる方法【必要なスキルを分解するだけ】」でした。