「スマッシュのテイクバックはどこにとったらいいの?」
こんにちは、リョウジです!
スマッシュのテイクバックは、両肩と右肘を一直線にして、右肘を90度まで曲げ、ラケットは立てておく(ラケットと前腕に角度を作る)と教えられます。
高いロブなら、このテイクバックで間違いありません。
しかし、低いロブなら大きくテイクバックしなくてもスマッシュが打てます。
スマッシュもグランドストロークのように、状況に応じてテイクバックの大きさを調節できます。
そのとき必要になる考え方が、打点から逆算してテイクバックをとることです。
スマッシュの打点から逆算してテイクバックをとる
スマッシュの打点から逆算してテイクバックをとる方法を説明します。
まず、スマッシュの打点にラケットをセットします。(実際にボールを打つときは、このアクションはいりません。)
【正面から見る】
【横から見る】
ラケット面を立てた状態で、弓矢を引くように肘を後ろに引いていきます。
ラケット面の向きを感じながら、肘を引くように気をつけてください。
両肩を結んだライン上まで肘を引けば、通常のスマッシュのテイクバックになります。
【正面から見る】
【横から見る】
余裕がないときや大きなテイクバックをとらなくても打てるときは、途中で肘を引くのを止めてコンパクトなテイクバックから打ちます。
【正面から見る】
【横から見る】
通常のスマッシュのテイクバックではなくても、ラケット面の向きを意識できていれば、ボールをコントロールできます。
スマッシュのテイクバックからラケットヘッドが必要以上に動いていないか
スマッシュの打点から逆算してテイクバックをとる方法は、小さなテイクバックからスマッシュが打てる以外に利点があります。
スマッシュの打点から逆算して、肘を両肩を結ぶライン上まで引いてテイクバックをとると、ラケットヘッドがムダな動きをしなくて済むラケットの位置を知ることができます。
スマッシュでは、フォワードスイングの途中で肩より先の上腕が外旋して、肘より先の前腕が回外します。(腕全体が外にねじられる動きです。)
テイクバック地点から外旋と回外するまでに、ラケットヘッドの移動距離が長すぎると、ラケットヘッドは加速するかもしれませんが、ボールをコントロールしづらくなります。(ラケットヘッドがギッコンバッタンと大きく動くため。)
スマッシュの打点から逆算してテイクバックをとる方法で、ボールをコントロールでき、そこそこラケットヘッドを走らせることができるテイクバックの形を知ることができます。
スマッシュとサーブのテイクバックは同じ
スマッシュの打点から逆算してテイクバックの形がとれるようになったら、サーブにも応用してみましょう。
スマッシュとサーブのテイクバックの形は同じです。
もし、スマッシュとサーブでテイクバックの形が違っていたら、2つの形を使い分ける必要が出てきます。(ここでいうテイクバックの形は、ラケットをセットする位置のことであり、テイクバックの仕方ではありません。サーブでラケットを下から回してテイクバックしていても、最終的にスマッシュと同じテイクバックの形になっていたら、それは同じとみなします。)
スマッシュとサーブの技術がそれぞれ高め合えるように、同じテイクバックの形を採用しましょう。
スマッシュのボールコントロール力を、サーブにも生かすことができます。
グランドストロークでも、逆算してテイクバックするメリットがあります。
以上、「スマッシュのテイクバックを打点から逆算してとってみる」でした。