テニスの教科書

テニスのグランドスマッシュはサーブやスマッシュより簡単なの?

テニススクールでも、あまり練習することのないグランドスマッシュ。あまりグランドスマッシュを打ったことがないと、難しいショットだと敬遠してしまいます。ところが、グランドスマッシュを打ってみると意外に使えるショットだと気づくはずです。
テニスの教科書

テニスのドライブボレー(スイングボレー)を練習すると厚い当たりで打てるようになる

ハイボレーよりスピードを出せて、バウンド後の威力もある。トップスピンがかかり放物線を描くので、コートに入る確率も上がる。浮いたボールをノーバウンドでしとめるドライブボレー(スイングボレー)を練習するメリットについて書きたいと思います。
テニスの練習方法

【自宅でできるテニスの練習】ボレーの元のポジションに戻るフットワークを自動化する

ボレーの元のポジションに戻るフットワークをちょっとした隙間時間に練習してみませんか?自宅でもできる簡単な練習です。
テニスの教科書

テニスのリターンで気をつけたい3つのこと

テニスのリターンで気をつけたい3つのことを紹介します。3つのどれかが欠けると、狙ったところにリターンすることはできません。基本中の基本なので、確実にマスターしておきましょう。
テニスのゲーム

テニスの試合に出続けると、1球1球を大事に打つようになりミスが減る

「ゲームをすると、どこでつないで、どこで攻撃したらいいかわからない…」テニススクールに通っていると、こんな悩みに直面します。でも、テニスの試合に出続けると、1球1球を大事に打つようになりミスが減ります。どこで攻撃したらいいかもわかるようになります。
テニスのグッズ

テニスの試合(草トーナメント)で持っていきたいものをまとめてみた

普段テニスの試合に出ている方なら当たり前のことでも、初めて挑戦する方には未知の世界。人それぞれ持ちものに違いはあると思いますが、わたしの経験を元にテニスの試合(草トーナメント)で持っていきたいものをまとめてみました。
テニスのグッズ

テニスしているところを撮影すると意識やイメージと実際の動きとの違いがわかる

テニスを上達させる上で、撮影をして自己分析をすることは非常に有効です。ただ打っているだけでは気づけないことを発見することができます。テニスしているところを撮影すると、意識やイメージと実際の動きとの違いがわかります。
テニスの教科書

テニスでラケットヘッドが暴れる人はラケットを短く持ってみよう!

「グランドストロークで打点前後のラケット面が保てない…」「ボレーでラケットヘッドをこねてしまう…」「スライスでラケット面が保てない…」ラケットヘッドが暴れてしまい、ラケット面が保てない場合は、ラケットを短く持つことをオススメします。
テニスのゲーム

テニスの試合(草トーナメント)で当日にやっておきたいこと

普段テニスの試合に出ている方なら当たり前のことでも、初めて挑戦する方には未知の世界。テニスの草トーナメントで当日にやっておきたいことを書いておきます。
テニスのゲーム

テニスの試合(草トーナメント)に出る前に確認しておきたい5つのこと

普段テニスの試合に出ている方なら当たり前のことでも、初めて挑戦する方には未知の世界。テニスの草トーナメントに出る前に確認しておきたいことを書いておきます。