テニスボールを上げるだけなのになぜ難しい?サーブのトスアップについて考える

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

サーブのトスアップですが、ボールを打点に上げるだけなのに、なぜこんなに難しいのでしょうか?

サーブを打つテンポ、ラケットのテイクバックの仕方で変わるボールの高さ、球種で変わるトスアップの位置など、さまざまな要因でトスアップにも個性が見られます。

トッププロのトスアップを参考にしてもいろいろあり、何が正解かはわかりません。

ただ、自分にとって理想のトスアップを探す上で、知っておいたほうがいいことはあります。

スポンサーリンク

どれくらい下からボールをトスアップするか?

どれくらい下からボールをトスアップするべきでしょうか?

ボールをももの当たりまで落として、そこからトスアップする人もいれば、ボールが身体から少し離れたところからトスアップする人もいます。

ボールをトスアップするには、ある程度助走が必要です。

ボールをももの当たりまで落とした場合、リリースポイント(ボールが手から離れるところ)は早くなります。

割と低いところで、ボールが手から離れやすいので、ボールがトスアップした方向の前に上がりやすいです。

ボールを放る方向は、手の真上に上げたい場合でも、トスアップのスタートの時点ではボールを前に放るイメージになります。

スタート時からボールを上方向にトスアップしようとすると、肘や手首を使い出し、ボールに回転もかかってしまいます。

ボールをももまで下ろさず、身体から少し離れたところからトスアップする場合、助走を考えるとリリースポイント(ボールが手から離れるところ)は遅くなります。

少し高いところでボールが手から離れやすいので、ボールがトスアップした方向の後ろに上がりやすいです。

手の真上にボールを上げようとすると、リリースポイントが遅れて、頭の上もしくは頭の後ろにボールが上がります。

スピンサーブが打ちやすい打点に上がりやすいです。

もし、ボールがトスしたいところに上がらないのであれば、ボールをどれくらい下ろして、どの高さでリリースしているか確認すると解決するかもしれません。

【まとめ】

  • ボールを低いところから上げると、リリースポイントが低くなり、前方にボールを上げやすい。
  • ボールを高いところから上げると、リリースポイントが高くなり、後方にボールを上げやすい。

ボールをどの方向からトスアップするか?

ボールをどの方向からトスアップするべきでしょうか?

もし、イースタングリップのようにサーブの中では厚めのグリップで握っていた場合、右利きだと打ちたい方向の右斜め前側からボールをトスアップします。(左利きの場合は左斜め前側です。)

厚めのグリップは、スイング方向が前方(打ちたい方向)になります。

打ちたい方向の右斜め前側からトスを上げると、ラケットのスイング軌道にボールが入りやすくなります。

しかも、この方向にトスアップすると、両肩を結んだラインを傾けやすくなり、その後のトロフィーポジション(トロフィーポーズ)がとりやすくなります。

コンチネンタルグリップでも、手首を深く背屈(手の甲側に曲げる)していれば、厚めのグリップで握っているのと変わりません。

サーブで推奨されるコンチネンタルグリップではどうでしょうか?(手首を深く背屈しない場合です。)

コンチネンタルグリップで握ると、スイング方向は右利きの場合、右斜め前の上方になります。(左利きの場合は、左斜め前の上方です。)

右斜め前の上方(左利きは左斜め前の上方)にスイングする場合、打つ方向の横側からだとトスアップしやすいです。

右利きなら打つ方向の右側から、左利きなら打つ方向の左側からです。

ただ、トロフィーポジションのとりやすさを優先すると、トスアップする方向は変わってきます。

打ちたい方向の右斜め前側からトスアップして、その後そのまま腕を真上に上げると、両肩を結んだラインが傾き、スムーズにトロフィーポジションがとれます。

【まとめ】

  • イースタングリップなら、打ちたい方向の右斜め前側からトスアップする。(左利きは左斜め前側。)
  • コンチネンタルグリップでスイング方向にトスを合わせるなら、打ちたい方向の横側からトスアップする。
  • コンチネンタルグリップでトロフィーポジションを優先するなら、打ちたい方向の右斜め前側からトスアップする。

トスアップで反動をつけるべきか?

トスアップでは反動をつけるべきでしょうか?

トスアップで反動を使う使わないの問題は、個性の1つとして考えればいいと思います。

1番シンプルなのは、ボールもラケットも下ろしてリラックスしておき、両腕とも上げる方法です。

両腕を上げ始めるときトスアップに力が入ってしまう場合は、少しだけ高いところにボールとラケットを構えると、トスアップで反動を使えます。

ボールとラケットを一緒に少し下げます。

その後、下げた反動を使ってトスアップをします。

ラケットはそのままテイクバックに入ります。

テイクバックするのに力が入ってしまう場合は、さらに反動をつける方法もあります。

ボールとラケットを一緒に少し上げて、その反動を使って下にテイクバックします。

ボールはラケットと一緒に下がりますが、途中でまた上がります。

これだとボールは「上→下→上」と少し複雑な動きになってしまいますね…

何のために反動をつけるのかといえば、リズムがとりやすい、そして、うまく力が抜けてトスアップやテイクバックができるからです。

もし、反動をつけているにもかかわらす、リズムがおかしかったり、力が入ってしまう場合は、逆にやらないほうがマシです。

反動を使うか使わないかは、いろいろ試してみて、1番サーブしやすい方法を選んでみてください。

【まとめ】

  • トスアップに反動を使わない。
  • 少し下げてトスアップに反動を使う。
  • 少し上げてテイクバックにも反動を使う。
    上記3つの中で、リズムがとりやすく、リラックスして打てる方法を選択する。

トスアップでは肘を使わない?

トスアップでは、肘を伸ばして肩を支点に上げるよう誰もが勧めています。

この方法でトスアップすれば間違いはありません。

ただ、コンパクトなテイクバックをとり、低めのトスが上がればいいのなら、この方法は絶対ではありません。

スタートで肘を曲げておいて、肘を伸ばしながら直線的にボールを上げる方法です。

手をエレベーターのように高く上げていきます。

わかりづらいかもしれませんが、高いところでジャグリングをするイメージです。

【まとめ】

  • 肘を伸ばして肩を支点にトスアップする。←オススメ
  • 低めのトスアップなら、曲がっている肘を伸ばしながらボールを上げる方法もある。

トスアップでやってはいけないこと

トスアップでやってはいけないことは2つあります。

1つ目は、膝を使ってトスアップすることです。

両膝を曲げながらボールを下ろして、両膝を伸ばしながらボールを上げます。

膝の曲げ伸ばしを使うと、ボールを上げやすくなります。

しかしこの方法だと、トスアップ後に両膝が伸びているためうまくトロフィーポジションがとれません。

2つ目は、余計な関節を使ってトスアップすることです。

トスアップでは肩を支点に腕を上げます。

その際に、伸びている肘を曲げてしまったり、手首や指を使ってしまうとボールが思ったところに上がりません。

これは、腕を上げる方向とボールが上がる方向のズレを理解することで改善されます。

ボールを真上に上げる場合でも、腕を身体の近くから遠くに持っていく感覚になります。

最初から腕を真上に上げようとすると、不自然になり小手先でボールを上げてしまいます。

【まとめ】

  • 膝を使ってトスアップしない。
  • 余計な関節を使ってトスアップしない。

以上、「テニスボールを上げるだけなのになぜ難しい?サーブのトスアップについて考える」でした。

タイトルとURLをコピーしました