テニスの教科書 テニスはどんなスポーツか簡単に紹介します 「やったことないけれど、テニスってどんなスポーツか知りたい!」そんな方向けの記事です。テニスを始めたいと考えている方に、テニスのイメージが少しでも伝わればうれしいです。後半には、シングルスとダブルスの特徴についても紹介しています。 2019年03月13日 テニスの教科書
テニスの教科書 テニスは同じグリップでも打点やスイングが同じになるとは限らない テニスでは、各ショット別にグリップの握りを教わります。同じグリップの握り方で教わっても、人それぞれ個性があり違っていたりします。 2019年03月12日 テニスの教科書
テニスのグッズ テニスで5本指ソックスを使った感想を書いてみる 試合に出始めたころ、少しでもいいパフォーマンスを出したいと思い、5本指ソックスを試しました。5本指ソックスを試した結果、どうだったかを書いておきます。 2019年03月11日 テニスのグッズ
テニスのグッズ 「かかとが痛くてテニスができない」を予防するスーパーフィート テニスを長い期間やっている人なら聞いたことがある、もしくはすでに使っているSUPERfeet(スーパーフィート)…SUPERfeet(スーパーフィート)を一言でいうと、足本来の機能をサポートするインソールです。 2019年03月10日 テニスのグッズ
テニスの練習方法 テニスのスイングでスクワットを楽しくトレーニングしちゃダメですか? テニスのトレーニングは実際の形に近くしないと効果が現れにくいという記事を以前書きました。この記事では、ウエイトトレーニングの基本種目スクワットをテニスの形に落とし込んで、楽しみながら実戦で効果を出す方法を考えます。 2019年03月09日 テニスの練習方法
テニスのグッズ 継続するなら葛西紀明選手のレジェンドストレッチがいい 身体が柔らかいと、テニスのさまざまな場面で生きてきます。広いスタンスをとり、バランスを崩さずボールを返せたり、広い可動域で大きくスイングできたり…いつも三日坊主になってしまう、そんなわたしにピッタリのストレッチ本がありましたので紹介したいと思います。 2019年03月08日 テニスのグッズ
テニスの練習方法 塵も積もれば山となる!テニスで骨盤の動きを磨くメリット 運動連鎖をスムーズにしてパワフルなスイングを身につけるなら、メディシンボールを投げたり、ダブルグリップのメディシンボールを振り回す方法があります。上記のトレーニングと並行して、スクエアスタンスでの骨盤の動きを練習すると、さらに磨きがかかります。 2019年03月07日 テニスの練習方法
テニスの練習方法 こんなにテニスが好きなのに、テニスができないときにやったこと テニスがやりたくてもできないときは、いずれやってきます。ケガをしたり、受験勉強だったり、仕事だったり、いろいろな理由でそれはやってきます。そんなときは、復帰したときのために自宅でトレーニングあるのみです。 2019年03月06日 テニスの練習方法
テニスの教科書 テニスが変わる最初のターニングポイントはいつやってくる? テニススクールで打ち方を教わると、少しずつ上達していきます。やがて、テニススクールで教わっていても、停滞する時期がやってきます。その後、テニスが飛躍する最初のターニングポイントはいつやってくるのでしょうか? 2019年03月04日 テニスの教科書
テニスの練習方法 テニスでフットワークを使った素振りはどんなときに有効か? テニスのオススメトレーニングの1つに、「フットワークを使った素振り」が挙げられます。フットワークを使った素振りは、テニスコートではなくてもできる手軽なトレーニングです。 2019年03月03日 テニスの練習方法