2018-10

テニスの練習方法

テニスでボレーの打点を覚えたら、軸足を決めたところから踏み込んで打ってみよう!

ボレーで打点を覚えたら、次に練習したいのが軸足を決めたところから踏み込んで打つことです。足を踏み込むタイミングと、踏み込んだときにボールとの距離が合うように練習します。
テニスのゲーム

テニスは、ゲームをしながら優先順位の高い技術から習得していこう!

「テニスのゲームで勝てるようになりたい!」本気でそう思ったとき、テニスの技術をどのように習得するのがいいか考えてみました。
ジュニアテニス

どうしたらテニスのPLAY&STAYが、ジュニアの保護者に理解されるのか考えてみた

多くのジュニアテニススクールで取り入れられているPLAY&STAYはすばらしいプログラムですが、ジュニアの保護者にはなかなか理解されません。なぜかと言うと、PLAY&STAYのコンセプトと保護者の要望が大きく違っているからです。
テニスのゲーム

こんなテニスクラブなら入りたい!いろいろなサービスまとめ

新規のクラブ会員を獲得するために生まれた、テニスクラブのサービスについて書きました。こんなテニスクラブなら入ってみたいと思うはず…
テニスのゲーム

テニスクラブを利用して思ったことを書いてみた

わたしがテニスクラブを利用して思ったことを書きました。テニスクラブに興味がある方は、参考にしてみてください。
テニスのゲーム

テニスクラブってどんなところ?どうしたら入会できるの?

テニスクラブとはどんなところか、どうすれば入会できるのかを書きたいと思います。テニスクラブの料金や会員種別についても、簡単に説明しています。
テニスの練習方法

テニスのグランドストロークを使って、ゲームを楽しもう!

グランドストロークの打点・スイング・球出し・ラリーを初心者向けのドリルで練習したら、いよいよゲームです。グランドストロークを使ったゲームのルール設定について考えたいと思います。
テニスの教科書

テニスでラケットを引き終わるタイミングは、早ければ早いほどいい?

ラケットを引き終わるタイミングは、早ければ早いほどいいのでしょうか?ラケットを早く引くメリットとデメリット、そして、見えているものと意識していることの違いも一緒に考えたいと思います。
テニスの練習方法

【テニスのサーブドリル】壁の前でトスアップして、ボールを壁とラケットではさむ

壁の前でトスアップして、ボールを壁とラケットではさむサーブのドリルがあります。サーブの導入向けドリルですが、どんな効果があるのでしょうか?練習の仕方や注意点も踏まえて、右利きの場合で説明します。
テニスの練習方法

テニスのグランドストロークで、ストレートラリーにチャレンジしよう!

グランドストロークの球出し練習を生かして、2人で交互に打ち合うラリー練習にチャレンジします。シンプルにコート半面を使ったストレートラリーです。