ストリングパターンで何が変わる?テニスのラケットを購入する前に知っておきたいこと

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

同じシリーズでストリングパターンを選べるラケットがあります。

同じフレームでも、飛んでいくボールはかなり違うので、注意が必要です。

スポンサーリンク

ストリングパターンって何?

ストリングパターンとは、ストリングの縦糸と横糸のそれぞれの本数を表しています。

ラケットのカタログには、詳細内容が記載されており、「ストリングパターン」という項目が存在します。

「16×19」のように表示されています。

見方は「メイン(縦糸)16本 × クロス(横糸)19本」です。

メイン(縦糸)は、グリップと同じ方向に並んだストリングです。

クロス(横糸)19本は、グリップと垂直方向に並んだストリングです。

メイン16本×クロス19本のストリングパターン

メイン16本×クロス19本は、現在多くのラケットに使われている標準的なストリングパターンです。

(ラケットフェイスの大きさによって、多少ストリングの本数は前後します。)

迷ったら、このストリングパターンを選んでおけば、間違いないでしょう。

メイン18本×クロス20本のストリングパターン

メイン18本×クロス20本は、メイン16本×クロス19本に比べて、ストリング本数が増え、編み目が細かくなります。

ストリングの本数が増える分、打つときのストリングのたわみは減り、メイン16本×クロス19本に比べてボールの飛びと回転量は減りますが、コントロールはしやすくなります。

ストリングのたわみが減る分、ボールをつぶして打てるパワーが必要になります。

また、メイン18本×クロス20本は、メイン16本×クロス19本に比べて、本数が増える分ストリングが切れづらくなります。

メイン18本×クロス20本のラケットは、ラケットの重みを利用してボールを飛ばせるように、フレームだけで300g以上の重さがある場合が多いです。

このストリングパターンは、スピン主体のプレーヤーより厚い当たり(フラット)でとらえて、ラケットにコントロール性能を求めるプレーヤーに好まれます。

メイン16本×クロス19本のストリングパターンでは、ストリングの種類を変えたり、テンションを上げても、ボールが暴れてしまってコートに収まらない方はこのストリングパターンを試してみる価値があります。

クロスを16本に減らした場合はどうなる?

クロスを少なめの16本にしているラケットがあります。

縦方向に目が粗くなるストリングパターンです。

クロスの本数を減らすことで、メイン(縦)ストリングがクロス(横)ストリング上で大きく動いて戻るスナップバック効果を狙っています。

スナップバックが大きくなれば、ボールによりスピンがかかります。

メイン(縦)のストリングの本数にもよりますが、標準のストリングパターンに慣れていると、狙った方向と若干ズレがあり、ボールのコントロールがしづらく感じるかもしれません。

また、クロス(縦)の本数を減らしたことで、ストリングが切れやすくなります。

スピンをかけたいけれども、普段からストリングが切れやすい方は、このストリングパターンは避けた方がいいでしょう。

他の方法でスピンをかけることを考えましょう。

最後に…

まとめると、相当のハードヒッターでラケットに回転やパワーではなく、コントロールや打ちごたえを求めている方は、目を細かくする選択があります。

逆に、ボールをピンポイントにコントロールするよりもパワフルでスピンのかかるショットを楽しみたい方は、目を粗くしてみるのもありかと思います。

どちらにしろ、そのストリングパターンが自分に合うか試打を充分にしてみる必要があります。

タイトルとURLをコピーしました