【自宅でできるテニスの練習】サーブで強制的に肩と肘を縦に回す!壁に沿って肘で弧を描くドリル

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

ボールを打ちながら、同時に何かを意識するのは難しいです。

サーブの上に伸ばした腕を内側にひねる動きトロフィーポジションも同様です。

ただ、サーブの上に伸ばした腕を内側にひねる動きやトロフィーポジションは、ボールを打たずに動きの練習の中で意識して行えば体得できます。(もちろん実際に打つ練習と並行してやる必要はありますが…)

ところが、ボールを打たずに動きの練習の中で意識しても、改善されない動きもあります。

そのうちの1つが、サーブの肩と肘を縦に回す動きです。

サーブでは、グランドストロークのように両肩を横に回すのではなく、縦に回します。

それに伴い、スイングするほうの肘も縦に回します。

シャドウスイング(素振り)で肩と肘を縦に回せるように意識しても、実際にボールを打つと普段のフォームに戻ってしまいます。

ボールを打つときは、グランドストロークのように両肩が横に回り、肘が下から回ってくる動きが染みついているためです。

そこで、意識しなくても強制的に肩と肘を縦に回せる「壁に沿って肘で弧を描くドリル」を紹介します。

スポンサーリンク

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」でどんな練習ができるか

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」でどんな練習ができるかを説明します。


【壁に沿って肘で弧を描くドリルでどんな練習ができるか】

  • 無意識で肩と肘を縦に回す練習ができる
  • 両肩と両腕を上下に入れ替える練習ができる
  • ラケットを持っていないほうの腕を内側と外側にひねる練習ができる

無意識で肩と肘を縦に回す練習ができる


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」でどんな練習ができるか

【真上から】

肩と肘を横に回すと壁に当たるドリルなので、壁に当たらないように動かせば無意識でも肩と肘を縦に回せるようになります。

両肩と両腕を上下に入れ替える練習ができる


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」でどんな練習ができるか

【背中側から】

サーブのテイクバックでは、ラケットを持っているほうの肩は下がり、上に伸ばしてる腕の方の肩が上がります。

腕を下にたたむと同時に体側が縮み、上がっていた肩も下がります。

逆に、ラケットをテイクバックしている腕は外側にひねられ、体側が伸びて、肩とともに腕も上がります。

両肩を上下に入れ替えながら、両腕も上下に入れ替える練習ができます。

ラケットを持っていないほうの腕を内側と外側にひねる練習ができる


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」でどんな練習ができるか

【壁側から】

サーブを実際に打っているときには意識しづらい、ラケットを持っていないほうの腕の動きも練習できます。

テイクバックで上に伸ばしている腕は、内側にひねって、手のひらを前方向に向けます。

上に伸ばしてる腕を逆方向にひねりながら、脇にたたみます。

この動きを反復練習できます。

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方について説明します。

右利きの場合で説明します。(左利きの場合は左右逆になります。)

ラケットをサーブのグリップで握って、身体の正面を壁につけます。

左腕を真上に伸ばし、ラケットをテイクバックします。


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方

【後方から】

テイクバックの形から両肩と両腕を上下に入れ替えます。


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方

【背中側から】

内側にひねって左手のひらを前方向に向けてあった左腕を、逆方向にひねりながら、脇にたたみます。

左腕を脇にたたむとき、左肘が落ちてきます。

左肘が落ちると同時に左体側が縮み、上がっていた左肩も下がります。

逆に、ラケットをテイクバックしている右腕は外側にひねられ、右体側が伸びて、右肩ととも右腕も上がります。

そのとき、右肘が壁に沿って上がります。(壁に当たらないで右肘を動かせればベストです。)


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方

【後方から】

両肩と両肘を上下に入れ替えて、またテイクバックの形に戻ります。


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」のやり方

【後方から】

これを10往復くらい繰り返します。

ゆっくり動きを確認しながらでも、素早く動きながらでもできるように練習します。

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」を習慣にしよう

最初のうちは、ラケットを持って壁に体をつけて練習します。

慣れてきたら、ラケットを持っていないときも、練習できるようになります。

また、壁がなくても壁をイメージして、肩と肘を縦に回す練習を行います。

ラケットや壁がなくても練習できるようになれば、隙間時間に練習し放題です。

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」を習慣にして、肩と肘を縦に回せるようになりましょう。


「壁に沿って肘で弧を描くドリル」を習慣にしよう

【前方から】

ドリル以前に根本を解決する必要がある

ドリルをやりながら、1つ考えたいことがあります。

それは、ドリル以前に肩と肘が横に回ってしまう根本的な理由についてです。

それを解決しなければ、肩と肘を縦に回すことはできません。

テイクバック時のラケットヘッドの向いている方向とラケットヘッドが動いていく方向が、肩と肘が回る方向を決めています。

では、肩と肘を縦に回せる理想のテイクバックとはどんな形でしょうか?

理想のテイクバックとは、スイング途中に肩関節の外旋と肘関節の回外が正しい位置で起こる形です。

このドリルで、肘をテイクバックの形に巻き戻してみると、ラケットヘッドが複雑な動きをしなくて済む、シンプルなテイクバックが見えてきます。

「壁に沿って肘で弧を描くドリル」で、テイクバックでのラケットヘッドの方向とラケットヘッドが動いていく方向にも注目してみてください。

以上、「【自宅でできるテニスの練習】サーブで強制的に肩と肘を縦に回す!壁に沿って肘で弧を描くドリル」でした。

タイトルとURLをコピーしました