【自宅でできるテニスの練習】壁の隅を使ってアングルボレー

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

自宅でできるテニスの練習の1つにラケッティングがあります。

【ラケッティング】練習方法まとめ【テニスのコーディネーションドリル】

2018年9月4日

地味ですが、ラケットとボールに慣れることができ、グレーディング(力の強弱の調整)の練習にもなります。

過去のリョウジ
ラケッティングより、もっと実際のテニスに役立つ練習がしたい!

もし、スポンジボールと練習に使える壁が自宅にあれば、もう少し実際のテニスに役立つ練習が可能です。

自宅で壁の隅に練習するスペースがあることが条件になりますが、ボレーで角度をつける感覚を養えます。

自宅で壁の隅を使ったアングルボレーの練習法を紹介します。

スポンサーリンク

【ステップ1】身体は壁に対して横に向いてミニラリー

アングルボレーの練習をするために、ミニラリーで準備を整えます。

ボレーと同じコンチネンタルグリップで握ります。

グリップと前腕の角度は、ボレーと同様120度くらいに保ちます。

右利きの場合で説明します。

壁の隅に立ったとき、左にある壁に打つときは、右にある壁に身体を向けて、フォアハンドボレーのラケット面でミニラリーをします。

右にある壁に打つときは、左にある壁に身体を向けて、バックハンドボレーのラケット面でミニラリーをします。

両方のミニラリーとも、打つ方向に対してラケット面を上向きにして、ゆっくりつながるようにしておきます。

両足のつま先は横に向けてスクエアスタンスをとり、ラケット面だけ打つ壁に向けます。

いきなりノーバウンドで練習すると、アングルボレーをする時間的余裕がありません。

ワンバウンドでアングルボレーのラケット面の入れ方を【ステップ2】で確認するため、【ステップ1】ではミニラリーから開始しました。

【ステップ2】2打ミニラリーで打ったら、3打目でもう1枚の壁に打つ方向を変える

【ステップ1】の要領で、2打ミニラリーで打ったら、3打目でもう1枚の壁に打つ方向を変えます。

3打目の打つ方向の変え方について、説明します。

3打目で、両足のスタンスを変えます。

もう1枚の壁に対して、スクエアスタンスをとり、ボールの真後ろに回り込みます。

ラケット面をひっくり返して、もう1枚の壁に方向転換して打ちます。

フォアハンドボレーのラケット面で打っていたら、3打目でバックハンドボレーのラケット面にひっくり返してミニラリーを続けます。

バックハンドボレーのラケット面で打っていたら、3打目でフォアハンドボレーのラケット面にひっくり返してミニラリーを続けます。

3打ごとに壁とラケット面とスタンスを切り替えて、ミニラリーを続けます。

身体の正面の方向とラケット面の方向が90度になるよう維持しながら、ラケット面と身体の向きをうまく入れ替えます。

ワンバウンドでも飛んできたボールの方向転換ができれば、アングルボレーのラケットワークの練習になります。

【ステップ3】2打ノーバウンドでボレーしたら、3打目でもう1枚の壁に打つ方向を変えてアングルボレーする

【ステップ2】だけでも十分練習になりますが、実際にノーバウンドのボレーでもチャレンジしてみます。

【ステップ2】の練習を、ミニラリーからノーバウンドのボレーに変えて、同じ要領でやってみます。

2打ノーバウンドでボレーしたら、3打目でもう1枚の壁に打つ方向を変えてアングルボレーします。

3打ごとに壁とラケット面とスタンスを切り替えて、ボレーを続けます。

難易度の高い練習なので、ラケット面を十分上に向けて、できるかぎりゆっくりボレーします。

ラケット面とスタンスの切り替えは、素早く行わないと間に合いません。

最後に…

複雑な練習になりますが、最初の2打で通常のボレーの「身体の向き」「ラケット面の向き」「ボールの入り方」を確認して、3打目でアングルボレーの「身体の向き」「ラケット面の向き」「ボールの入り方」を習得できます。

【ステップ3】が難しければ、【ステップ2】でアングルボレーの「身体の向き」「ラケット面の向き」「ボールの入り方」を練習してみてください。

タイトルとURLをコピーしました