テニスのグランドストロークでボールにラケットをゆっくり近づける意味

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

わたしはテニスコーチを始めたころ、配属されたスクールのヘッドコーチにテニスの基礎を叩き込まれました。

たくさんのことを学びましたが、未だに自分の中で消化できていないことがけっこうあります。

グランドストロークでよく言われていたアドバイスの1つに「ボールにラケットをゆっくり近づける」というものがありました。

確実にボールをとらえるテクニックだと思っていたのですが、それだけではありませんでした。

何度も言われていたアドバイスなのに、恥ずかしながら最近その意味に気づきました…

スポンサーリンク

テニスのグランドストロークでボールにラケットをゆっくり近づける意味

グランドストロークで「ボールにラケットをゆっくり近づける」意味。

結論から言うと、「飛んできたボールにタイミングよくスイングを開始する」ことです。

「なんだ、そんなことか…」と思うかもしれませんが、飛んできたボールに対してタイミングよくスイングを開始できると、ラケットがボールにゆっくり近づきながらとらえる感覚が出てきます。

特に、ボールのトップ(弾んだ頂点)で打ちたいときやスイングスピードを落として打ちたいときに、このアドバイスは力を発揮します。

ボールにラケットをゆっくり近づけるには、少なくとも打点までのスイングはゆっくりです。

ゆっくりスイングしても打点でボールをとらえるには、ラケットをかなり早く振り始める必要があります。

このアドバイスを意識すると、このラケットを振り始めるタイミングを磨くことができます。

ゆっくり飛んできたボールなら、ラケットを振り始めるタイミングはそんなに難しくないかもしれません。

ただ、速いボールが飛んできたときは、タイミングよくスイングする必要性が高まります。

かなり早いタイミングでラケットを振り始めないと、ボールにラケットをゆっくり近づけることはできません。

「そもそもグランドストロークでラケットをゆっくりボールに近づける必要はないのでは?」

もし、すべてのボールをハードヒットするなら、ボールを引きつけてテイクバックから一気にスイングすればいいかもしれません。

しかし、そんなわけにもいきません。

状況によって、ハードヒットする場面もあれば、しのぐ場面もあるはずです。

1つの選択肢として、ラケットをゆっくりボールに近づける技術は必要です。

テニスのボールにラケットをゆっくり近づけるを勘違いすると逆効果

「ボールにラケットをゆっくり近づける」アドバイスを勘違いしてしまうと逆効果になりかねません。

わたし自身、間違えて実践してしまった経験があります。

その結果、このアドバイスはわたしには必要ないと思うほど逆効果に働いてしまいました。

そのときの悪い例を3つ下記に書いておきます。

  • 手だけで行う
  • スイングが減速する
  • 言葉通りに受けとってしまう

手だけで行う

「ボールにゆっくりラケットを近づける」を初めて聞いた人が実際にやってみると、かなりの確率で手だけを動かしてボールに合わせようとします。

意識がラケットにいってしまい、下半身からの運動連鎖が置いてきぼりになるからです。

このアドバイスを実践しようとすると、ラケットをボールに近づけようと一生懸命手を動かします。

その結果、身体がろくに回らず、腕だけが動いている状態になってしまいます。

普段とは違うスイング軌道になり、ボールを気持ちよく飛ばせなくなります。(インサイドアウトのスイングではなくなります。)

あくまでも下半身からの始動で、普段どおりのスイング軌道を維持しながら行います。

スイングが減速する

次によくやる間違いが、スイングを減速してボールに合わせることです。

本来スイングは徐々に加速していくものですが、「ボールにゆっくりラケットを近づける」アドバイスが逆に減速させてしまうのです。

フォワードスイングの振り始めるスピードが普段から速い方は要注意です。

まず、フォワードスイングの振り始めるスピードをゆっくりからスタートすることに慣れる必要があります。

また、ラケットを振り始めるタイミングが遅いとスタートからスイングスピードを上げないと間に合いません。

フォワードスイングの振り始めるスピードをゆっくりにできない方は、ラケットを振り始めるタイミングを早くしてみてください。

言葉通りに受けとってしまう

これは最近気づいたことなんですが、「ボールにラケットをゆっくり近づける」アドバイスをその言葉通りに実践し続けるのもよくありません。

最初慣れるまでは言葉通りに受けとることになりますが、慣れてきたら意識を変えていく必要があります。

下記のように、意識を変えていきます。


【最初】ラケットをボールに近づけようとする。

【最終形】ラケットがボールにゆっくり近づいていく。

タイミングよくスイングした結果、ラケットがボールに近づいていく感覚があれば正解です。

スイングがある程度固まっていれば「ラケットをボールに近づけようとする」意識でも問題は起こりにくいですが、そうでないとボールに当てにいくスイングになりかねません。

ラケットをボールに当てにいくスイングは、再現性の高いスイングを破壊していきます。

普段どおりのスイングを崩さずに、「ラケットがボールにゆっくり近づいていく」感覚が出せる。

これがこのアドバイスの最終形だと思います。

テニスのスイングを開始するタイミングの大切さ

ボールをどのタイミングでとらえるかも大切ですが、それに合わせてどのタイミングでスイングを開始するかも大切です。

スイングを開始するタイミングを調節できないと、ボールのスピードをコントロールできないからです。

例えば、スイングを開始するタイミングが遅れたとします。

打点にラケットを間に合わすためには、スイングスピードを上げるしかありません。

そうなると、ボールは吹っ飛んでいきます。

スイングスピードをコントロールできないので、当然ボールのスピードもコントロールできないわけです。

順序としては、どれくらいのスイングスピードで打つのかを決めてから、ラケットを振り始めるタイミングを決めれるのが理想です。

最後に…

「ボールにラケットをゆっくり近づける」

グランドストロークに限らず、ボールをラケットで確実にコンタクトする上で重宝するアドバイスです。

そして、ボールの弾道とスイングのタイミングを合わせるテクニック。

この記事を読んだだけではこのアドバイスの必要性を感じないかもしれません。

わたしは幸い実際に打っている見本を何度も何度も間近で見ることができました。

見本では、簡単そうにボールをとらえていました。

打点付近まではゆっくりスイングしているのに、打ったボールには十分な威力がありました。

タイミングよくフォワードスイングを開始することが必須ですが、ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました