テニスのタイブレークの流れとカウントの仕方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

ゲームカウントが「6 – 6」になったとき、本来2ゲーム差をつけなければセットがとれません。(アドバンテージセットといいます。)

そんなとき、短期決戦で勝負をつけられるタイブレークが採用される場合が多いです。(タイブレークセットといいます。)

この記事では、タイブレークの流れとカウントの仕方を解説します。

スポンサーリンク

テニスのタイブレークの流れ

7ポイントとったほうが勝ち

通常のタイブレークでは、先に7ポイントをとったほうが勝ちです。

ただし、2ポイント差をつけるまで勝負はつきません。


【例1】
7 – 5
→2ポイント差がついているので決着

【例2】
7 – 6
→1ポイント差なので続行
8 – 6
→2ポイント差がついたので決着

1ポイント目はデュースサイドから

1ポイント目はデュースサイド(自分のコートの右サイド)からサーブを打ちます。

2ポイント目はアドバンテージサイド(自分のコートの左サイド)からサーブを打ちます。

その後はまたデュースサイドに戻り、左右交互にサーブを打っていきます。

サーブ権の交代方法

1ポイント目でデュースサイドからサーブを打ったら、サーブ権は交代になります。

その後は2ポイントずつサーブを打って交代します。(アドバンテージサイド→デュースサイドの順番にサーブします。)

サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法

ダブルスの場合は、4人でサーブ権を交代するので少し複雑になります。


【AとBのペア 対 CとDのペア】

  1. Aがサーブを1ポイント打つ
  2. Cがサーブを2ポイント打つ
  3. Bがサーブを2ポイント打つ
  4. Dがサーブを2ポイント打つ
  5. Aがサーブを2ポイント打つ

この後は②から⑤の順番を繰り返す

サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法
本当は6ポイント目が終わったらコートチェンジをしますが、ここではサーブ権の交代だけ見ていきます。
サーブ権の交代方法
サーブ権の交代方法また1ポイント目に戻ります。

ただし、このサーブ権の順番にコートチェンジが加わります。

コートチェンジのタイミング

合計ポイントが6の倍数になったとき、コートチェンジを行います。


【下記のスコアはすべてコートチェンジのタイミング】
4 – 2 (4 + 2 = 6)
6 – 6 (6 + 6 = 12)
9 – 9 (9 + 9 = 18)

タイブレークのコートチェンジではベンチに座って休憩できませんので、すみやかに移動します。

コートチェンジしたら、サーブは必ずデュースサイド(自分のコートの右サイド)から打ちます。

上の図にコートチェンジを加えると、7ポイント目と8ポイント目は下記のようになります。

【コートチェンジした場合のサーブ権の交代】

コートチェンジのタイミング
コートチェンジのタイミング

タイブレークのカウントの仕方

タイブレークのカウントの仕方は、普通に「0(ゼロ)、1(ワン)、2(ツー)、3(スリー)、4(フォー)、5(ファイブ)、6(シックス)、7(セブン)…」を使います。


【タイブレークのカウントの例】
0 – 1 (ゼロ・ワン)
1 – 1 (ワン・オール)
2 – 1 (ツー・ワン)
2 – 2 (ツー・オール)

上記の例のように、同点のときは「オール」を使います。

セルフジャッジでサーバーがコールするときは、「自分のポイント → 相手のポイント」の順番で言うようにします。

タイブレークの使われ方

通常の7ポイントタイブレーク以外に、10ポイントタイブレークがあります。

10ポイントタイブレークは、2ポイント差をつけて10ポイントとったほうが勝ちです。

また、タイブレークはゲームカウントが「6 – 6」になったとき以外にも使われることがあります。

セットカウントが「1 – 1」になったとき、最終セットの代わりとして10ポイントタイブレークが使われたりします。

試合ルールによってタイブレークの使われ方は違うので、それに対応できるようにタイブレークの流れやカウントの仕方は覚えておきましょう。

最後に…

タイブレークは短い時間でプレーヤー全員がサーブを打てるので、テニススクールでも重宝します。

サーブ権の順番やサーブを打ち始めるサイドだけではなく、コートチェンジも忘れずに気をつけてください!

タイトルとURLをコピーしました