テニスの練習方法

【テニスの壁打ち】ターゲットをどこに設置するか考える

テニスの壁打ち練習のターゲットを設置する高さについては、普段打っているボールの球種や練習の目的などを考慮して決めれば良いと思います。参考までに各ショットのターゲットの設置案を書いておきます。
テニスの練習方法

【テニスの壁打ち】ターゲット→打点→テイクバックと逆算しながら、どこにラケットを用意するべきか決めよう!

テニスの壁打ち練習をするときに、わざわざ壁にターゲットを設置するのは面倒くさいですよね。でも、正しい場所にラケットを準備するためにも、ターゲットを設置して狙いながら打ちましょう。
テニススクール

テニススクールのレッスンで、近い距離からの手出しとラケット出しはどう使い分ける?

テニススクールのレッスンで、生徒さんの近くから球出しをする場合、手出しとラケット出しどちらがいいでしょうか?手出しとラケット出しにはそれぞれいいところがあります。目的や状況に応じて使い分けると、より球出しでできることが広がります。
テニスの教科書

テニスのグランドストロークのグリップで、ボールの軌道を高くする方法

高い軌道のショットを使いこなすことは、テニスにおいて必須のスキルの1つです。この記事では、グランドストロークのグリップで、軌道を高くする方法について考えたいと思います。
テニスの練習方法

【スマッシュのドリル】テニスボールの真上をとらえて地面に叩きつける

スマッシュでボールの真上をとらえて地面に叩きつけるドリルを知っていますか?このドリルの効果とやり方について説明します。
テニスの教科書

フォアハンドストロークのフォロースルーで、テニスラケットをキャッチする効果

少しクラシカルなテクニックではありますが、フォアハンドストロークのフォロースルーで空いているほうの手でラケットをキャッチするというテクニックがあります。このテクニックの効果は4つあります。
テニスの練習方法

テニスのボレーとグランドストロークを使って、ゲームをしてみよう!

テニスを始めて、ボレーとグランドストロークを球出しとラリーで練習したら、ボレーとグランドストロークを使ってゲームをしてみます。ボレー対グランドストロークのラリーより難易度が低く、楽しくポイント争いをしながら練習できます。
テニスの教科書

テニスの必須スキル!コンチネンタルグリップでロブを上げること

テニススクールでロブを教わると、最初はグランドストロークのグリップで打つほうがやりやすいと思います。ですが、ゆくゆくはコンチネンタルグリップでロブを打つことも必要になります。
テニスの練習方法

【スマッシュのドリル】テニスボールを高く弾ませながら地面について、リストワークを覚える

スマッシュのインパクトで手首を背屈(手の甲側に折る)してしまうと、打点が低く前方になり、ボールが安定してコートに入りません。リストワークを使ってスマッシュが打てるように、テニスボールを高く弾ませながら地面につくドリルを紹介します。
テニスの練習方法

【自宅でできるテニスの練習】スキップから始めるジャックナイフ

テニスのウォーミングアップで行うスキップ。膝を交互に上げてリズミカルにジャンプするスキップは、テニスのある動きに非常に効果的です。ある動きとは、華やかで決まるとカッコいいショット「ジャックナイフ」です。