テニススクールのレッスンで、近い距離からの手出しとラケット出しはどう使い分ける?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、リョウジです!

テニススクールのレッスンで、生徒さんの近くから球出しをする場合、手出しとラケット出しどちらがいいでしょうか?

手出しとラケット出しにはそれぞれいいところがあります。

目的や状況に応じて使い分けると、より球出しでできることが広がります。

手出しとラケット出し、それぞれのメリットについて書きたいと思います。

手出し(ハンドトス)のメリット

生徒さんの近くから球出しをするとしたら、圧倒的に多い手出し(ハンドトス)のメリットから考えたいと思います。

手出しは、特に生徒さんが多いときに威力を発揮します。

手出しだと一気に4点出しができる

手出しだと、両方の手を自由に使ってボールを出すことができます。

両手に2球ずつボールを持てば、1回に4球出せます。

手出しだと、生徒さんを4列に並ばせて一気に4点出しができます。

ラケットでボールを出す場合、ボールを出せるのはラケット1本のみです。

片手にボールを2球持った場合、1回に出せるのは当然2球です。

手出しで両手を同時に出せば、早いテンポで球出し練習ができる

手出しでは、両方の手から同時にボールが出せるので、早いテンポで球出し練習ができます。

生徒さんを2列で並ばせた場合、右の列と左の列を同時に打たすことができるのです。

このテンポの球出しは、ラケット出しではできません。

両手から同時にボールを出すので、生徒さんの動きを1人1人見れない欠点はあります。

それでも、生徒さんが多いときに身体を動かすウォーミングアップとして利用できます。

ラケット出し(ラケットトス)のメリット

次に、ラケット出し(ラケットトス)のメリットについて考えたいと思います。

近くからラケット出しをする場合、通常ラケットは短く持って出します。

ボールの飛びが抑えられ、ラケットもボールもコントロールしやすいからです。

生徒さんから距離が離れていればラケット出しの一択ですが、近い距離からあえてラケット出しをするメリットは一体何でしょうか?

ラケット出しはスプリットステップから練習しやすい

ラケット出しだと、コーチがラケットでボールを出すタイミングに合わせて、生徒さんはスプリットステップから練習がしやすいです。

ゲームやラリーで自然とスプリットステップを行うには、普段の球出し練習からスプリットステップを習慣づけることが大切です。

アイドリング(足踏み)やスプリットステップを行うことは、パフォーマンスアップだけではなく、ケガ防止のためにも必要です。

手出しでは、スプリットステップのタイミングがいまいちわかりません。

手出し練習に明確な目的があり、スプリットステップ自体を入れる必要がなければ問題ありませんが…

ラケット出しだとボールに回転がかけられる

ラケット出しだとボールに回転がかけられます。

外でテニスのレッスンをする場合、強い風が吹いている場合があります。

風下から球出し練習をする場合、ボールはバウンド後に伸びてきます。

ボールに若干アンダースピンをかけながら出せば、バウンド後のボールの伸びを抑えることができます。

逆に、風上から球出し練習をする場合、ボールはバウンド後に失速し、止まってしまいます。

ボールにトップスピンをかけながら出せば、バウンド後失速するボールに推進力を与えることができます。

また、ボールに回転をかける球出しで、回転を予測する練習も可能です。

球出しするコーチがいろいろな回転をかけて出します。

生徒さんは、その出し方を見てボールの弾みを予測して打ちます。

近くから回転をかけて球出しされると、実際のゲームやラリーより弾み方は極端に変わります。

ですが、相手の打ち方を見てボールの弾み方を予測する練習にはなります。

最後に…

上記のように、手出しにしかできないこと、ラケット出しにしかできないことがあります。

練習する目的や状況に合わせて使い分けたい手出しとラケット出しのお話でした。