テニスの雁行陣の前衛はどう動く?

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

テニススクールに行くと、最初に教わる陣形が雁行陣です。

雁行陣で気をつけるべき前衛の動きを解説していきます。

スポンサーリンク

テニスの雁行陣の前衛はどう動く?

雁行陣の前衛の基本的な動き方は下記の通りです。


【攻撃をするとき】
→サービスボックスの中央より一歩前にポジションをとる

【守備をするとき】
→サービスラインとセンターサービスラインの交差するT字のところにポジションをとる

前衛が攻撃をするとき

テニスの雁行陣の前衛はどう動く?

前衛が攻撃できるポジションに移れるのは、相手の前衛がボールを触らないことがわかってからです。

相手の後衛がボールを打つ前には、サービスボックスの中央より一歩前にポジションをとってボールのほうに身体を向けておきます。

サービスボックスの中央より一歩前にポジションをとれば、踏み込んでボレーしたときにネットのそばでボールを打てます。

前衛の上にロブが上がった場合は、安心してベースラインにいる後衛にまかせましょう。(「お願い!」と声をかけるのを忘れずに!)

前衛が守備をするとき

テニスの雁行陣の前衛はどう動く?

もし、相手の後衛が打ったボールにさわれなかったら、前衛は素早くサービスラインとセンターサービスラインの交差するT字のところにポジションをとります。

下がるときは身体を相手の前衛に向けて、サイドステップを使って下がります。

味方の後衛が打ったボールを相手の前衛が攻撃したときに、できるかぎり返球できるように相手の前衛に身体を向けておくのです。

また、相手の前衛を見ていれば、味方の後衛が打ったボールを相手の前衛がさわれるかどうかがすぐわかります。

相手の前衛がボールをさわれなかったら、すぐ攻撃のポジションに移動できます。

テニスの雁行陣でありがちな悪い例

上記のように動いていれば問題ないのですが、下記のように間違えて動いている場合がけっこうあります。


【 テニスの雁行陣でありがちな悪い例】

  • 守るときサイドラインよりのサービスボックスの角にいる
  • ボールがネットを越える前にポジションを前に移動している

守るときサイドラインよりのサービスボックスの角にいる

テニスの雁行陣でありがちな悪い例

雁行陣でありがちな悪い例その1です。

守りのポジションに移動するとき、サイドラインよりのサービスボックスの角に行ってしまうことです。

原因の1つとして考えられるのは、相手の前衛を見ながらバックステップしている場合です。

相手の前衛を見ながらバックステップで動くと、ポジションがT字ではなく、サービスボックスの角のほうに行ってしまいます。

こうなると、センターがガラ空きになり、相手の前衛が簡単に攻撃できてしまいます。

下がるときはサイドステップを使い、中央のT字のところに移動しましょう。

ボールがネットを越える前にポジションを前に移動している

テニスの雁行陣でありがちな悪い例

雁行陣でありがちな悪い例その2です。

ボールがネットを越える前にポジションを前に移動してしまうことです。

もし、ボールがネットを越える前に移動してしまうと、相手の前衛から至近距離でボールをくらうかもしれません。

大変危険なので、繰り返しになりますが相手の前衛がボールをさわれないことがわかってから素早くポジションを前に移動しましょう。

相手コートに角度のついたボールが入ったら前衛はどう動く?

味方の後衛が角度のついたボールを打った場合、前衛はどう動くべきでしょうか?

前衛がストレートのコースをケア(注意)して、サイドラインのほうに寄りながら前に出てしまうことが多いです。

相手コートに角度のついたボールが入ったら前衛はどう動く?

これだと、ストレートはふさげますがセンターがガラ空きになります。

相手の後衛は、気持ちよくセンターを通してクロスに返球できます。

正しいポジショ二ングは、普段のポジション(サービスボックスの中央から一歩前)からほんの少し外に寄り、ボールのほうに身体を向けるだけです。

相手コートに角度のついたボールが入ったら前衛はどう動く?

ボールのほうに身体を向けるところが大事です。

こうすれば、相手の後衛はクロスに打つときにコースが狭く感じて、プレッシャーがかかります。

「これだとストレートに打たれちゃうじゃん!」と思うかもしれません。

でも、足を出しながらラケットを伸ばせばストレートに来たボールを返球できます。

自分の打てる範囲を考えると、普段のポジションより少し外側に寄れば十分です。

後衛同士のラリーが高速化したら雁行陣の前衛はどう動く?

後衛同士のラリーが高速化したら雁行陣の前衛はどう動く?

雁行陣では、後衛同士が激しく打ち合い、前衛が置いてけぼりになることがよくあります。

そんなとき、雁行陣の前衛はどう動くべきでしょうか?

前衛もボールの往復に合わせて、激しく往復すればいいのでしょうか?

結論から言うと、「前衛は動かない」でOKです。

ただし、後衛同士の打ち合いでどちらが優勢かを判断して、適切なポジションをとらないといけません。

自分の後衛が押してたら、前にポジションをとり、ネットプレーで攻撃に参加します。

逆に自分の後衛が押されていたら、相手の前衛から仕掛けられる可能性が高く、守りのポジションで様子を見たほうがいいでしょう。

どちらが優勢かは、途中で変わることもありますので、「ずっと動かない」はNGです。

前衛の仕事は「前後に動く」ことではありません。

激しく前後にポジションを往復していたら、ネットプレーで参加するのは難しくなります。

前衛の仕事は「攻撃を仕掛ける」ことです。

そこにフォーカスしましょう。

とはいえ、この考え方は雁行陣を普段から使いこなしている前提です。

雁行陣の習いたての場合は、素直に前後に動いて、雁行陣のポジショニングを自動化させることに努めたほうが賢明です。

多分コーチもこう言います。

「ちゃんと前後に動いて!」と。

以上、「テニスの雁行陣の前衛はどう動く?」でした。

タイトルとURLをコピーしました