テニスのダブルスで雁行陣の前衛はどう動く?【雁行陣対並行陣】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんにちは、リョウジです!

雁行陣対雁行陣では、前衛はボールを追いかけるように前後に動きます。

では雁行陣対並行陣になったとき、雁行陣側の前衛はどう動けばいいでしょうか?

スポンサーリンク

テニスのダブルスで雁行陣の前衛はどう動く?【雁行陣対並行陣】

雁行陣対並行陣で、雁行陣の前衛はT字(サービスラインとセンターラインの交差点)にポジションをとります。

ここが基本のポジションです。

雁行陣対雁行陣でいうと守備のポジションです。

雁行陣対雁行陣で登場した攻撃のポジション(サービスボックスの中央より1歩前)には移動しません。

それは、並行陣の前衛だけではなく、後衛からも攻撃をくらう可能性があるからです。

味方の後衛がボールを打つときは、身体を相手の前衛のほうに向けておきます。

相手の前衛から攻撃を受けたときに備えるためです。

味方の後衛が打ったボールを相手の前衛がさわれない場合は、身体を素早く相手の後衛に向けます。

正面にいる相手の後衛が打つボールに反応するためです。

相手に並行陣をとられているのは不利な状況なので、雁行陣側は守備を固めつつチャンスをうかがう形になります。

並行陣の後衛のサイドにボールがいったら雁行陣の前衛はどう動く?

雁行陣対並行陣で、雁行陣の前衛は基本的にはT字にポジションをとってセンターを守ります。

ただ、味方の前衛が角度をつけて打った場合、相手の後衛はサイドで返球します。

その場合は、ストレートをケアするため、雁行陣の前衛はサービスライン上でサイドに寄ります。

センターラインとシングルスサイドラインの中間くらいまで移動します。

手を伸ばせば、ストレートに来たボールを返せるポジションです。

サイドにボールが浮いたときは、相手の後衛はアレーに打ち込んでくる可能性がありますので、このポジションなら阻止できます。

並行陣の後衛の足元にボールがいったら雁行陣の前衛はどう動く?

基本的には守り中心の雁行陣の前衛ですが、相手の後衛の足元にボールがいった場合はポーチができるチャンスになります。

相手の前衛がボールをさわれず、後衛がラケットを低く用意しているのがわかったら、ボールが飛んでいく方向に1歩前進します。

そこから斜め前につめながらポーチします。

注意してほしいのは、前もってネットにつめないことです。

相手の後衛が打つ前からネットにつめていたら、ストレートに流されたり、ロブボレーでかわされてしまいます。

T字から1歩前に出たところから、ボールに飛びつきましょう。

並行陣の前衛の頭上にロブが上がったら雁行陣の前衛はどう動く?

味方の後衛がストレートロブを上げた場合です。

ロブを相手ペアがどう返球するかで、雁行陣の前衛の動きは変わります。


【並行陣のストレートロブの対応】

  • 前衛がスマッシュで返球
  • 前衛がバックボレーで返球
  • 後衛がノーバウンドで返球
  • 後衛がワンバウンドで返球

前衛がスマッシュで返球

相手の前衛がスマッシュで返球する場合、雁行陣の前衛はT字にいると危険です。

センターを守りつつ、少なくともデッドゾーン(サービスラインとベースラインの間)までは下がりましょう。

相手の前衛のスマッシュに備えます。

前衛がバックボレーで返球

相手の前衛がバックのハイボレーで返球する場合、雁行陣の前衛はT字にとどまります。

相手の前衛の返球が甘ければ、斜め前につめながらポーチを狙います。

後衛がノーバウンドで返球

ポジションチェンジをして、相手の後衛がノーバウンドで返球する場合です。

ポジションチェンジをしたということは、相手の後衛が打つ場所はかなりネットから離れています。

雁行陣の前衛は、T字から少し前進します。

相手の後衛の返球が甘ければ、斜め前につめながらポーチを狙います。

後衛がワンバウンドで返球

ポジションチェンジをして、相手の後衛がワンバウンドで返球する場合です。

雁行陣の前衛のポジショ二ングには、下記の2通りがあります。


【雁行陣をとる場合】
→ネットとサービスラインの中間までつめる
【並行陣をとる場合】
→並行陣の後衛のポジションにつく

ストレートロブが抜けたとき、雁行陣を維持するならセンターラインに沿ってネットとサービスラインの中間までつめます。

要はストレート雁行陣で戦うということです。

後衛の返球が甘ければ、ポーチを狙います。

ストレートロブが抜けたとき、味方の後衛がネットに出て並行陣をとるなら、T字からサイドライン近くまで外に移動します。

並行陣の守備のポジションにつきます。

ストレートロブを上げたパートナーは本来サービスボックスの中央までつめるのですが、ストレートロブはストレートロブで返球しやすいです。

すぐにつめるのではなく、ロブをケアしつつ並行陣をとりましょう。

最後に…

雁行陣対並行陣で、雁行陣側の前衛の動きを見ていきました。

雁行陣対雁行陣では規則的に前後に動いていればよかったのですが、雁行陣対並行陣になると攻撃する状況か守りに入る状況かを瞬時に判断して動かなくてはいけません。

実戦でポジションや配球を練習することは必須ですが、まずは頭の中で理解することから始めてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました