こんにちは、リョウジです!
雁行陣対雁行陣で、ストレートロブが前衛の上を抜けると、ストレートラリーでの雁行陣になります。
ストレートの雁行陣で気をつけるべき前衛の動きを解説していきます。
テニスのストレート雁行陣の前衛はどう動く?
ストレート雁行陣の前衛の基本的な動き方は下記の通りです。
【攻撃をするとき】
→センターサービスラインの中央より一歩前にポジションをとる
【守備をするとき】
→サービスラインとセンターサービスラインの交差するT字のところにポジションをとる
前衛が攻撃をするとき
前衛が攻撃できるポジションに移れるのは、相手の前衛がボールを触らないことがわかってからです。
相手の後衛がボールを打つ前には、センターサービスラインの中央より一歩前にポジションをとってボールのほうに身体を向けておきます。
つまり、後衛のほうに身体を向けます。
センターサービスラインの中央より一歩前にポジションをとれば、踏み込んでボレーしたときにネットのそばでボールを打てます。
相手の後衛がクロスに打ってきたら、確実に止められるようにしましょう。
前衛の上にロブが上がった場合、ボールをとれないのであれば「お願い!」と声をかけるのとポジションチェンジしながらT字まで下がるようにします。
前衛が守備をするとき
もし、相手の後衛が打ったボールにさわれなかったら、前衛は素早くサービスラインとセンターサービスラインの交差するT字のところにポジションをとります。
下がるときは身体を半身にして、サイドステップを使って下がります。
T字まで下がったら、身体は相手の前衛に向けておきます。
味方の後衛が打ったボールを相手の前衛が攻撃したときに、できるかぎり返球できるようにするためです。
また、相手の前衛を見ていれば、味方の後衛が打ったボールを相手の前衛がさわれるかどうかがすぐわかります。
相手の前衛がボールをさわれなかったら、すぐ攻撃のポジションに移動できます。
テニスのストレート雁行陣でありがちな悪い例
通常の雁行陣対雁行陣と同様に、下記のように間違えて動いている場合がけっこうあります。
【 ストレート雁行陣でありがちな悪い例】
- 守るときサイドラインよりのサービスボックスの角にいる
- ボールがネットを越える前にポジションを前に移動している
守るときサイドラインよりのサービスボックスの角にいる
ストレート雁行陣でありがちな悪い例その1です。
守りのポジションに移動するとき、サイドラインよりのサービスボックスの角に行ってしまうことです。
このポジションだと、前衛と後衛の距離が離れて、センターがガラ空きになります。
相手の前衛がセンターに打つと、簡単に決められてしまいます。
下がるときは半身になってサイドステップを使いながら、中央のT字のところに移動しましょう。
ボールがネットを越える前にポジションを前に移動している
ストレート雁行陣でありがちな悪い例その2です。
ボールがネットを越える前にポジションを前に移動してしまうことです。
もし、ボールがネットを越える前に移動してしまうと、相手の前衛から至近距離でボールをくらうかもしれません。
大変危険なので、繰り返しになりますが相手の前衛がボールをさわれないことがわかってから素早くポジションを前に移動しましょう。
テニスのストレート雁行陣では前衛が積極的に参加すること
テニスのストレート雁行陣では、前衛が積極的に参加することが必要です。
お互いの後衛同士がストレートでラリーをしているときに、前衛が前後にポジションを変えているだけではボールにさわれないからです。
前衛が前後に動いているだけなら、後衛は何のプレッシャーもかからずにボールを返球できます。
前衛は、サイドのショートクロスのコースは捨てて、ポーチを仕掛けていきましょう。
以上、「テニスのストレート雁行陣の前衛はどう動く?」でした。