テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、リョウジです!

テニスがうまい人になるには、たくさんボールを打って練習することが絶対不可欠です。

打ってるボールをすぐに変えることはできませんが、身体の動きに注目してみると、テニスがうまい人とうまく見えない人では明らかな違いが見えてきます。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違うのでしょうか?

テニスがうまい人とうまく見えない人では、下半身の使い方が圧倒的に違います。

テニスがうまい人は、各動作において下半身をうまく使っています。

テニスがうまく見えない人は、上半身に頼りすぎています。

いくつか例をあげたいと思います。

待っているときの構え

【うまい人】
両足が地面に付いている時間が短い

【うまく見えない人】
突っ立って待っている

ボールを待っているときの構えから見ていきます。

うまい人は、両足が地面についている時間が短いです。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【両足が地面についている時間が短い】

少しでもいいポジションどりを心がけています。

そのため、常に動いているように見えます。

そして、スプリットステップをしたとき、両足が広がってパワーポジションをとります。

うまく見えない人は、突っ立ってボールを待っています。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【突っ立ってボールを待っている】

当然足が止まって見えます。

ボールを追いかけるときは急に動き出すので、身体(特に下半身の裏側)に負担がかかります。

ボールとの距離を合わせるとき

【うまい人】
大股で近づく

【うまく見えない人】
歩幅が狭い

次は、ボールとの距離を合わせるときです。

うまい人は、ボールに近づくとき大きな歩幅で近づきます。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【大きな歩幅で近づく】

上半身の姿勢を維持したまま、少ない歩数でボールに近づけます。

うまく見えない人は、歩幅が狭いです。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【歩幅が狭い】

頭から突っ込んでいきますので、身体のバランスを崩しやすいです。

ボールを打つとき

【うまい人】
広いスタンス

【うまく見えない人】
狭いスタンス

ボールを打つときはどうでしょうか?

うまい人は、広いスタンスをとって下半身を安定させます。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【スタンスが広い】

そして、下半身からの運動連鎖を使ってボールを打ちます。

うまく見えない人は、スタンスが狭いです。

不安定の土台からだと、上半身に頼った打ち方になります。

ボールを打った後

【うまい人】
素早く次のポジションにつく

【うまく見えない人】
足が止まっている

最後は、ボールを打った後です。

うまい人は、ボールを打った後サイドステップやクロスオーバーステップなどを使って素早く次のポジションにつきます。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【素早く次のポジションにつく】

うまく見えない人は、自分の打ったボールの行き先が気になってしまい、足が止まってしまいます。

テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?

【ボールの行き先が気になり足が止まる】

下半身の使い方を改善すればもっとテニスがうまく見える

もちろん、下半身の使い方を改善するだけではうまい人にはなれません。

テニスがうまい人は、小さい頃からたくさんボールを打ってきたり、他の球技を長く経験していたりします。

経験で培ったボールの動きを予測する力やボールをコンタクトする力なども影響しています。

しかし、テニスがうまくなるには下半身の使い方を早かれ遅かれ改善することになります。

下半身の動きを意識してみたり、習慣にするだけでもテニスがうまく見えます。

上の例にあげた動作を1つ1つ改善してみてください。

自分がどう見られているかはテニスを撮影すればわかる

うまい人に見られているか、そうでないかを知るには、テニスをしているところを撮影すればすぐにわかります。

自分はやっていると思っていたのに、実はできていない動きがあることに気づきます。

イメージと実際の動きのギャップを埋めることで、テニスがうまい人に近づきます。

以上、「テニスがうまい人とうまく見えない人は何が違う?」でした。