テニスの練習方法

【自宅でできるテニスの練習】グランドストロークのスクエアスタンスで身体が前傾しなくなる方法

グランドストロークをスクエアスタンスで打つとき、後ろ足の膝が伸びてしまい、上体が前傾してしまうことはありませんか?この記事では、スクエアスタンスの特徴とスクエアスタンスで上体が前傾してしまうのを防ぐ練習を紹介します。
テニスの練習方法

【テニスの壁打ち】片手で打つショットは、空いている手で身体の開きをガイドしてみよう!

片手で打つショットの中で身体の開き具合を改善したいものがあれば、空いている手でガイドしながら打つ方法があります。壁打ちでラリーがある程度続くなら、空いている手で身体の回転を誘導したり抑えたりしながら反復練習が可能です。
テニスの練習方法

【自宅でできるテニスの練習】セミオープンスタンスのステップでスムーズに足を決める

道具も使わず、気軽に練習できるセミオープンスタンスのステップ練習を紹介します。頭を動かさずセミオープンスタンスをとり、両股関節を内側に絞り込む動きを無意識レベルでできるように反復しましょう!
テニスの練習方法

【グランドストロークのドリル】テニスで2回ラケットをループさせてからボールを打つ

「グランドストロークで、ボールのバウンドに合わせてテイクバックしてしまい、間に合わない…」そんな方には「2回ラケットをループさせてからボールを打つ」ドリルがあります。
テニススクール

テニススクールのレッスンで起こるいろいろな接触事故を知っておこう !

テニススクールのレッスンにはいろいろな危険が潜んでいます。テニスボールを一生懸命追いかけると視界を奪われます。そんなとき起こる接触事故についてリストアップしておきます。
テニススクール

テニススクールのレッスンで起こるテニスボールによる事故を知っておこう!

テニススクールのレッスンにはいろいろな危険が潜んでいます。その中でよく起きるテニスボールによる事故をリストアップしてみました。回避できる可能性もありますので、起こりうる事故を知っておいてください。
テニスの練習方法

【自宅でできるテニスの練習】お風呂でスライスを強化!

「スライスの当たりが薄くなり、ボールがうまく飛ばない…」そんな方に試してもらいたいのが、お風呂でのトレーニングです。お風呂に長く浸かる方にオススメしたいスライスを強化する練習を紹介します。
テニスの練習方法

【テニスを始めた人向け】スマッシュを使ってゲームをしてみよう!

テニスを始めた人向けにスマッシュを段階的に練習するドリルを紹介してきました。最後に、スマッシュを使ったポイントゲームを紹介します。2対2のネットプレー対グランドストロークでポイントゲームをします。
テニスの練習方法

【テニスを始めた人向け】スマッシュをスプリットステップから打ってみよう!

身体の回転を使ってスマッシュが打てるようになったら、球出しのタイミングに合わせてスプリットステップから始める通常のスマッシュ練習にチャレンジしてみましょう!
テニスの練習方法

【テニスを始めた人向け】スマッシュで身体を回して打ってみる

スマッシュの導入ドリルで打点付近の練習について書きました。次のステップとして、身体の回転を入れてスマッシュの練習をしてみます。