こんにちは、リョウジです!
並行陣をとったとき、後衛の配球に迷ったことはありませんか?
並行陣の後衛はどうコースを打ち分けるかを解説します。
後衛が攻める「縦ポーチ」と相手の前衛がポーチに出たときの配球についても説明しています。
テニスのダブルスで並行陣の後衛はどうコースを打ち分ける?
並行陣のコースの打ち分けも、基本的には雁行陣と同じです。
並行陣後衛の打ち分けは下記のとおりです。
【並行陣後衛の打ち分け】
- つなぐときは相手の後衛に送る
- 攻めるときは相手前衛の足元を狙う
しかし、並行陣の後衛は攻撃にも転じることができ、雁行陣よりもポジショ二ングも含めて複雑です。
つなぐときは相手の後衛に送る
つなぐときは、クロスにいる遠くの後衛へ送ります。
これが並行陣の後衛が打つ基本のコースです。
使うショットは違いますが、雁行陣と同じように考えてOKです。
相手の後衛に深くボールを打てれば、味方の前衛にチャンスが作りやすいです。
角度をつけて打てば、角度がついて返ってきやすいです。
この考え方も雁行陣と同じように考えて大丈夫です。
攻めるときは相手前衛の足元を狙う
攻めるときは、近くにいる相手前衛の足元を狙います。
雁行陣と同じですね。
ただし、1発で決まるとはかぎりません。
打った後、次のボールに備えて構え直すことを忘れずに!
テニスのダブルスで並行陣の後衛が攻めるときは縦ポーチ
並行陣の後衛が攻めるときは、近くにいる相手前衛の足元を狙います。
並行陣の後衛が攻めていいときはどんなときでしょうか?
並行陣の後衛が攻めていいときは、浮いたボールが来てネットにつめて打てるときです。
並行陣後衛が前につめて攻撃することを「縦ポーチ」といいます。
縦ポーチ以外だと、スマッシュやグランドストロークで打ち込めるときも相手前衛を狙えます。
ただ、ネットから離れているときは無理をしないで後衛につなぎます。
スマッシュやグランドストロークで前衛に打ち込めるときは、もはやチャンスボール状態なので、縦ポーチに絞って解説します。
縦ポーチで狙うコース
縦ポーチでは、相手の前衛の足元を狙って打ちます。
もう1つコースを用意しておくなら、下記のコースになります。
【縦ポーチで前衛の足元以外に打つ場合】
- センターに浮いたらセンターへ
- サイドに浮いたらアレーへ
センターに浮いている場合、前衛の足元以外を狙うなら、まっすぐセンターに打ちます。(この場合はなるべく並行陣の前衛が攻撃するべきですが…)
サイドに浮いている場合、前衛の足元以外を狙うなら、まっすぐアレーに打ちます。
縦ポーチ後のポジショニング
並行陣の後衛が前につめたら、パートナーはT字(サービスラインとセンターラインの交差点)まで下がります。
T字にポジションをとることで、返ってきやすいセンターとロブをケアすることができます。
ここで攻撃と守備の役割が交代します。
サービスライン付近で打つハイボレーは後衛につなぐ
ボールが浮いていても、前につめずにサービスライン付近から攻撃するのは避けましょう。
相手の前衛との距離があるため、返球されやすいです。
そして、並行陣の前衛と後衛の間にスペースができています。
ここにカウンターを打たれたらやられます。
ハイボレーで打てるときもサービスライン付近で打つなら、無理をせず後衛につなぎましょう。
【縦ポーチで前衛を狙うなら】
[OK] 前につめながら打つ
[OK] パートナーはT字まで下がる
[NG] サービスライン上で打つ
テニスのダブルスで並行陣の後衛がストレートに展開するとき
並行陣の後衛がつなぐ場面でもストレートに展開することもあります。
相手前衛のポーチを読んだときです。
並行陣側の後衛が足元のボールを返球するとき、ボールが浮きやすくなります。
相手の後衛につなぐと、相手の前衛はポーチを仕掛けてくるかもしれません。
相手の前衛がつめながら攻撃する気配を感じたら、クロスではなくストレートに展開します。(気配を感じることは難しいですが、自分が追い込まれているときがそのときです。)
例えば、並行陣の後衛がサイドの足元で打たされたなら、空いたストレートにコース変更します。
また、センター付近で足元に打たされたならロブボレーで前衛の頭上を通します。
相手の前衛がつめていれば、比較的簡単に抜けるはずです。
とはいえ、相手のポーチを事前に読むのは難しいです。
相手の前衛にポーチを仕掛けられたら、パートナーはセンターのケアをしましょう。
以上、「テニスのダブルスで並行陣の後衛はどうコースを打ち分ける?」でした。